2016年8月– date –
-
僕の読書における3つの領域
普段一人称は「私」を使うのですが、たまには「僕」を使ってブログを書いてみたいと思います。 お題は読書に関することです。 私の、じゃなかった僕が読書を行うに際しては、以下の大きく3つの分類を意識して本と向き合っています。 Practical use(実用... -
再度強調したい「アセット・アロケーションよりも重要なこと」
しばしば、資産運用においては「アセット・アロケーション」(資産配分)が重要であると言われます。 異なる値動きをする資産に分散投資し、長期保有すること。ただし、アセット・アロケーションが投資のリターンを決めるというもの。 私の推奨投資本の一... -
SMT 米国株配当貴族インデックスオープン に注目
Twitterで知りました。 (情報提供元) ・日米の配当貴族インデックスファンドが登場(海舟の中で資産設計を ver2.0) ・【連続増配】SMT 日本株配当貴族インデックス・オープンが運用開始するという朗報(一方通行投資で気楽に資産形成。)(リンク切れ)... -
「国外財産調書」に関する要点は?
皆さん、「国外財産調書」についてご存知ですか? <制度概要> 日本の居住者は、毎年12月31日の時点で5000万円を超える「国外財産」を保有している場合、その財産の種類、数量及び価額その他必要な事項を記載した「国外財産調書」を翌年の3月1...
1