投資活動– category –
-
【日本株】業種分散が図られたポートフォリオ
7月末のデータではありませんが、最新の8/1時点の日本株の保有状況について、確認しました。 総括 ・保有金額:非開示(投資資産の約3割)・保有銘柄数:55銘柄・含み損益率:+62.76% 米国株に関しては、現在、インデックス投資の形態で投資しており、こち... -
エヌビディアを全売却
4月に再投資した時から、短期的に相当程度(約8割)、株価が上昇し円安も進行したので、一旦、全部売却しました。 今回再投資した時の様に「わかりやすく」大きく下落した際には、再投資したいと思います。併せて、半導体関連の有力企業のASMLの株式も売却... -
グロース市場のPERが100倍近い企業に投資
私の投資先の基本的な特徴は、それが米国株でも日本株でも、また、現在は投資ゼロの中国株であっても、名前が通った実績がある大きな企業であるということです。 そんな私が、先週、日本のベンチャー企業に投資を開始しました。 投資概況 ・社名:ソラコム... -
ユナイテッドヘルス(UNH)に再投資
落ちるナイフを拾いました。 当社概況 ・米国の医療保健最大手。企業・政府機関・個人向けに各種医療保健・サービスを提供するユナイテッドヘルスと、医療情報サービス・情報分析や薬剤給付管理を提供するオプタムの2本柱 ・NYダウ30の構成銘柄で米国を代... -
【日本株】投資の成功事例(光通信)
ひとつ前の記事(参考:2025年の日本株投資の失敗事例)で、わざわざ失敗事例を半分ネタでご紹介したので、今日は自分でも上手くいった事例を挙げたいと思います。 直近だと昨年末の記事(参考:【ベストバイストック 2024】今年も日本株に決定!)で取り... -
2025年の日本株投資の失敗事例
エントリー「投資活動に関する雑感(2025年5月)」等に言及している通り、今後、投資に費やす時間や取引そのものを減らしていくつもりです。 一旦の総括の意味合いも込めて、今日、これまで個別株取引のメイン証券としていた楽天証券での今年に入ってから...