資産内容– category –
-
2025年3月末の日本株ポートフォリオ
昨日は、3月期決算企業の配当等「権利付き取引最終日」でしたが、数百万円追加で資金投入しました。 結果、今月末の日本株保有は特定口座で43銘柄、NISAで9銘柄(うち1銘柄は特定口座と重複)となりました。 月末にかけて、売買があるかもしれませんが、久... -
【日本株】ポートフォリオ(2024年6月末)
エントリー「【米国株】個別株を全部売却!」の通り、6月末時点では、米国株の個別株保有がゼロになりました。 そのため、今回は継続保有する日本株の保有銘柄について、ブログにて取り上げます。 保有金額上位 1 ディスコ 2 ファーストリテイリング 3 レ... -
含み益はバランス良く形成
今日はブログでは滅多に取り上げない、いわゆる投資の「含み益」についてです。 含み損益とは この「含み」という言葉には、未実現という意味があります。投資簿価(元金:投入額)に対して、時価が上まっていて利益が出ている状態であれば「含み益」、逆... -
【日本株】3月末の保有銘柄数
3月27日は3月決算期の日本企業の期末の「権利付き売買」の最終日でした。 3月決算の企業の配当をもらったり、株主総会に出席する権利を得たい場合には、今日までに「買い」を入れて株式を保有していなければなりません。 私の場合、配当はあまり重視してい... -
2023年12月末のアセット・アロケーション
「アセット・アロケーション」 この言葉を使うのは、久しぶりです。普段は投資の内訳としての「ポートフォリオ」の方を多用しているからです。 今回は私の現在の投資の「全体像」をお示ししたいと思います。 投資割合 まず、構成および割合は以下の画像の... -
気がついたら大台を割ってた・・・
その時が来たら、ブログ記事にしようと思っていたら、いつのまにか通過していました。 何かというと株式(現物)の投資額が1億円をついに割り込みました。 株価下落が原因ではない 資産の額が減少したと書くと、普通は投資先の評価額が低下したことを連想...