資産内容– category –
-
米国株ポートフォリオにおけるインデックス投資の割合
普段、米国「個別株」単独か、あるいはインデックス投資単独で話題にすることが多かったですが、少しキリがいい状況になったので、両方まとめて取り上げたいと思います。 初めてインデックス投資が個別株を上回る 私が世間から「米国株投資家」(実際には... -
少し投資内容に変化を感じます
最近、意識的に投資の中身を変えています。 これは「投資ウエイト」の変更であって、依然として「個別株」を中心とした割と機動的な「運用スタイル」については抜本的な変化はありませんが、それでも自分で「変わってきた」感じがするので、改めて「現状整... -
投資信託・ETF合計で4000万円
あっという間でした。 エントリー「投資信託・ETF合計で2000万円」をUPしたのが、先月の3/20 この投稿から引用します。 基本的にインデックス投資を主体とした投資を考えているので、中期的には2000万円はいずれ倍の4000万円くらいの金額に既存の投資先か... -
2023年3月の権利を取った日本株一覧
本日は3月決算企業の配当などの権利付き売買の最終日でしたが、私のポジションは以下の通りで着地しました。 (画像は3月決算銘柄以外も含む) 銘柄 証券コード 保有株数(株) 1 日本M&Aセンターホールディングス 2127 100 2 ベネフィット・ワン 2412... -
投資信託・ETF合計で2000万円
3/20の日本株市場が終わった時点で、保有有価証券の一部を構成する一般の投資信託とETF(上場投資信託)の合計額がちょうど2000万円になっていました。 これは、最近進めているインデックス投資への投資拡大の取組み(参考:米国株インデックス投資を拡大... -
「最強の10銘柄」への投資 ほぼ均等に揃えました
エントリー「私の投資カテゴリー」でも言及していますが、私の主力の投資先「最強の10銘柄」に2023年に入ってからも追加投資を行い、10銘柄の投資ウエイトがほぼ均等になりました。 2022年12月末 2023年3月末 増減 ロッキード・マーチン 130 130 +0 コスト...