2022年のまとめ記事

米国株などの売買に関する記事など

投資活動

2023年のNISA枠埋まる

2023年が開始したばかりですが、現行NISA(一般)での投資が終わったので、ブログに記録しておきます。 投資先 一般NISA(120万円)について、どの様に投資したか メインの投資先は米国株のテスラです。 (参考)2023...
投資活動

2022年の運用成績

2022年の取引が終了したので、2022年の成績を確認しました。 企業における会計は大きく分けて2種類あります。 一つ目は財務会計、そして、もう一つが管理会計です。 財務会計は外部に公表することを目的に、管理会計は企業内で...
資産内容

【米国株】ポートフォリオ(2022年12月末)

セミリタイア4年目の年末の米国株ポートフォリオは、18銘柄で着地しました。 Name Ticker 持株数 Weight(%) ロッキード・マーチン LMT 130 7.89 ビザ V ...
資産内容

【日本株】ポートフォリオ(2022年12月末)

本日、2022年の日本株の取引が終了しました。早速、毎年お約束の年末のポートフォリオをお示ししたいと思います。(米国株は別途記事にします) 28銘柄で着地 金額の上では圧倒的に米国株の方が多いですが、銘柄「数」の点では日本株が1年を...
投資活動

2023年の「NISA枠」で初めて投資した「米国株」

皆さん 今年の資産運用はいかがだったでしょうか? 概して、厳しい運用成績の人が多かったのではないでしょうか。抱えた含み損を確定申告前に2022年分として実現できるのは昨日が最終取引でした。私の場合、主に年前半にキャピタル・ゲイン...
配当金

【配当金】2022年は471万円

エントリー「2022年のまとめ記事(予定)」でお約束した今年のまとめ記事のうち、配当金に関するものはこれで終わりとなります。 結果的には昨年対比で2倍増 直近の2つの記事「2022年の米国株の配当額が確定」「2022年の日本株の配当額が...
配当金

2022年の米国株の配当額が確定

「2022年の日本株の配当額が確定」したのに続き、米国株についても年内の配当受け取りが終わった模様です。 合計95件・18,559.99ドル(前年:13,802.95ドル)(税引前) 1月のUNPから始まって、12月のNKEに至るま...
配当金

2022年の日本株の配当額が確定

当ブログでは、折に触れて、私は配当重視ではなく資産運用においては「トータル・リターン」を最重要視している旨書いてきました。 仕事を2019年に辞める前後では、一時的に米タバコ株など「高配当株」に傾斜した時期もありましたが、現在はこの原...