つばめ投資顧問の「顧問」に就任

投資活動

投資活動

2024年7月の資産減少率

毎日、暑いですね私はパリオリンピックのテレビ観戦で、寝不足気味です。さて、今年も早くも8月に入りました。7月の資産は2024年では今のところ、一番減った月となりました。主要株価指数の騰落状況<米国株>NYダウ  +4.41% 3ヶ月連続上昇...
投資活動

成長投資枠(オルカン)を全部売却

2024年から始まった(新)NISA私は年初に「成長投資枠」については、全額オルカンに投資。ちなみに、つみたて投資枠についてもクレジットカード払いで追加投資中しかし、エントリー「4度目の自宅購入」で言及した様に、足元の資金需要を踏まえて、S...
資産内容

【日本株】ポートフォリオ(2024年6月末)

エントリー「【米国株】個別株を全部売却!」の通り、6月末時点では、米国株の個別株保有がゼロになりました。そのため、今回は継続保有する日本株の保有銘柄について、ブログにて取り上げます。保有金額上位1 ディスコ2 ファーストリテイリング3 レー...
投資活動

【米国株】個別株を全部売却!

今週、私の資産増加の原動力となっていた米国株(個別株)を全て売却しました。これまで、昨年から主にインデックスファンドにシフトするため、継続的にほぼ毎週少しずつ売却していましたが、1株残らず売却しました。この結果、米国株投資はインデックス投信...
投資活動

投資状況の概観

6月になりました。早いもので、私が早期退職してから5年と4ヵ月が経過しました。5月末時点の私の投資状況を確認すると、こんな感じです。アセットアロケーション・米国株インデックス(ただしオルカン含む)62%・日本個別株19%・米国個別株17%・...
資産内容

含み益はバランス良く形成

今日はブログでは滅多に取り上げない、いわゆる投資の「含み益」についてです。含み損益とはこの「含み」という言葉には、未実現という意味があります。投資簿価(元金:投入額)に対して、時価が上まっていて利益が出ている状態であれば「含み益」、逆に時価...
投資活動

NISAの投資状況

日曜日はマーケットがお休みで、退屈です。よくサラリーマンの間では、月曜日から始まる仕事を前に「サザエさん現象」(テレビでサザエさんが始まる時間になると憂鬱になる)が知られていますが、私の場合には、逆「サザエさん現象」(月曜日が近づくにつれ元...
資産内容

【日本株】3月末の保有銘柄数

3月27日は3月決算期の日本企業の期末の「権利付き売買」の最終日でした。3月決算の企業の配当をもらったり、株主総会に出席する権利を得たい場合には、今日までに「買い」を入れて株式を保有していなければなりません。私の場合、配当はあまり重視してい...