2025年の投資活動(お金の流れ)

まだ今年も1ヵ月以上残していますが、ポートフォリオと言いますかアセットアロケーションと言った方がよろしいのでしょうか、今年の私の年内の大きな動きは、たぶん、もう無いと思うので、ザクッと、金額ベースの売買を確認してみました。

目次

4月の日本株暴落時の対応

記憶が新しいところですが、今年は4/7に日本株が急落しました。この急落の局面では、ポートフォリオの入れ替えを行いました。その際、今年のNISAの成長枠で年初に購入していた日本株も一旦売却して対処しました。(なお、NISAで投資していた銘柄の一部は、後日、タイミングを見て、特定口座で改めて買い直しも実施)

<購入した日本株>
(参考)日本株が急落した4/7に私が購入した日本株
<売却したNISA株>
(参考)【2025年 NISA成長投資枠】日本株で埋めました!

旺盛な資金需要に対応して主に投信売却

エントリー「2000万円を突破しました」にある通り、今年はこれまでで一番支出が多い年となり、これを賄うために主に投資信託の売却額を増やしました。

まず、元々、新しい試みとして、6月から毎月50万円を「定期売却」しており、これが11月までで合計300万円。それ以外にスポットで、定期売却開始前に約50万円を3回、100万円、200万円、500万円売却。これら特定口座合計でS&P500連動のインデックス投信を1,258万円受渡しベースで換金。

さらに、10月にはオルカン(特定口座)を500万円売却しています。

これだけでは、支出の2000万円に足りませんが、別途、日本株も数百万円売却しており、合計ではこれを上回る売却となっており、余剰分は普段より多い預金残高に見合っています。

I hope you like it.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次