数年前からX(ツイッター)やリアルのオフ会でも仲良くさせてもらっている「おせちーず」さんが、初めて単著を出版されました。
有難いことに献本いただき、一足早く読ませていただきましたが、実際に発売となりましたので、簡単ですが私の感想や良いと思った点などをシェアしたいと思います。

posted with ヨメレバ
さかえだいくこ(おせちーず) すばる舎 2025年07月11日頃
著者プロフィール
・大学卒業後、システムエンジニアの仕事を最初経験した後、お金周りの会社に転職。地方公務員の経験も有する。53歳で大学の常勤講師になり現在に至る。癌を克服した経験も有する。
・投資を始めたのは21歳からで、途中、業務上の制約を受けた時期もあるが、個人投資家歴は30年超
・証券アナリストやCFPの資格、また、MBA保持者でTOEICの最高得点は950点という才女
・なお、本業の傍らで、投資ライター等でも活躍し、米国株投資家の「たぱぞう」さんの本の分析面のお手伝いなどもしている「知る人ぞ知る」存在
本書の特徴
まず、本書はタイトルにある通り「投資本」です。この「投資本」ですが、書店に行けばたくさんありますよね。今なら「貴方もすぐ億り人になれる」「あっという間に配当で何百万円」「元本10万円を100倍」みたいな本です。何を隠そう拙著にも「1億円」の文字が入っていました(笑)
でも、そう簡単に億単位の資産を短い時間で作ることは無理ですし、非現実的でもあります。本書はそういう意味では、最初からそうした上や上の上を目指すのではなくて、一般人でも「手が届きそうな」例えば3000万円程度の金額を、投資信託ではなく、日本株(個別株)への投資によって、目指しましょう。そういったコンセプトの本になります。よって、メインターゲットは投資初心者です。
【目次】
第1章 「日本株」というマーケットを掘り下げてみよう
第2章 のんびりスタイルでの“投資ポリシー”
第3章 日本株の「これだけはやめておこう!」
第4章 日本株投資で〈やるべき〉ことを知る
第5章 「うまくいかないとき」の対処法
第6章 10年使える! のんびり投資の「ずっ友」候補銘柄12
エルが読んだ感想
当然のことながら、同じ本(投資本)でも、投資初心者が読むのと、私みたいに30年以上の投資経験を有する者とでは読んだ後の感じ方は異なります。
<一般的に言えること>
そうした中でも、共通して本書に言えることは大変読みやすいこと。使っている言葉も割と平易な言葉が使われており、まるで、おせちーずさんと会話している様な感じになります。
<エル的な視点>
初心者向けの本の多くは、私が読んでも知らないことは殆ど載っていないというのが通常ですが、本書には少なくとも私が普段気にしていなかった「豆知識」も載っており、少し知識が深まりました。例えば、以下の様なこと(例示)です。
・上場企業が東京証券取引所に支払っている年間上場料(市場別・時価総額別の体系になっている)
他にも日本株市場等の姿・ルールを東証等のデータを用いてわかりやすく説明してくれており、中堅・ベテラン投資家も「言われてみたら知らなかったわ」という事柄も含まれているかもしれません。
最後に
これから、多くの投資家の方がそれぞれの立場で、感想を書かれると思うので、個別に詳しく言及しませんが、本書は「金融資産をあまりガツガツせず、のんびり穏やかな気持ちで暮らしながら、無理せず形成していく」ためのノウハウや心構えが詰まっています。
そして、証券アナリストとして企業分析を業務として行った経験も踏まえて、分量は少ないですが、具体的な個別銘柄(投資候補)についても紹介されていますので、こちらも読む価値ありです。
I hope you like it.