ダイヤモンド社から7月に発売されたばかりの本書。出版前の情報を掴んだ段階で、拙著の担当編集者がおそらく担当していると思って、探りを入れたら正解。そんなやりとりの中で、献本を受けて読ませていただきました。

posted with ヨメレバ
たーちゃん ダイヤモンド社 2025年07月03日頃
まず、結論、大変、面白い本でした。
発売早々、Amazonの和書総合ランキングで一桁台!の売れ行きと、大変好調の様です。
著者はがん患者であり、4度の手術を経て、2024年、主治医から「50歳は迎えられても、51歳はわからない」と宣告された状況下、2人の愛娘に向け本書(初の出版)を公開。
2006年、29歳の時点で「億り人」になったそうですから、その年の頃(=結婚した)1000万円程度の資産だった私とは、かなりの違いがあります。また、あのリーマンショック時に資産が3割減ったとありましたが、これも「やられ」が少ない。(私は一時半減しました)
2013年、30代で6億円・・・・・という具合に増えて、本書、出版時になんと「50億円」
凄いの一言です。
投資には、いろいろな手法が存在しますが、著者の得意な投資は「シクリカルバリュー株」への投資
これは、鉄鋼や海運など市況の変動等により業績の変動が激しく、大きな赤字になったり、その数年後に、高収益に戻ったりを繰り返す株式への投資です。「昔からある古い業界」の会社への投資。
本書では、この「シクリカルバリュー株」の理解を深めるため、その前に「資産バリュー株」や「収益バリュー株」の解説もありました。
エピローグ〜PART1から引き込まれる
・著者は1975年生まれ、広島大学医学部卒の現役の医師(麻酔科)。大学よりすっと昔の子供の頃から勉強が出来たけど、時々、手を抜く性格で、合格率95%の医師国家試験に落ちてしまうなんてミスもしています。けれども、塞翁が馬、これをバネにして、投資では才覚を現し、現在の自分があるといいますから、何が幸いするかわかりませんね。一般的に「医師」というとなんだか偉くて近寄りづらいイメージがありますが、少し、親近感を持ちました(笑)
・ただ、50億円という、お金持ちに比較的会うことが多い私でも、滅多にお目にかかることが出来ない資産を手にし、自らが医師なのに(著者曰く「医師だったから」)、がんになる(リスクを軽視した)という人生の不幸・残酷さも感じました。ただし、本書はそんな暗さはありません。前向きな書です。
大きく儲けるためには大きく下げた株に買いを入れる必要がある
・繰り返しになりますが、投資にはいろいろな方法があります。最近、急速に浸透しているインデックス投資、高成長株投資、クリプトへの投資、FX、チャートだけ見て売買する方法・・・・。
・著者の「たーちゃん」さんが狙うのは、業績ボトム時には赤字(それも1期だけでなく、2期連続の方が望ましい)になる様な企業への投資です。誰にも見向きもされていない様な一般的には投資しにくい状況の時、将来の業績好転と株価大幅上昇を企図して大胆に投資する。そんな事、皆さん出来ますか?それが出来たから、著者は投資で大成功しているのです。
・なお、本書で書かれていることの「殆ど」のことは私は「知っています」。でも、私の投資スタイル・考えとは大きく異なるので、本書で説明されていることを真似しようとは考えていません。「価格競争が激しい」「利益率が低い」「景気や供給・需給に影響を受けやすい」ことがシクリカルバリュー株の投資先の大半を占めるコモディティ(汎用品)企業の特徴ですが、私は主にこれとは「真逆」の企業に好んで投資しています。
・これからお読みになる方も、ご自分がどれぐらいの「期間」で「どのくらいの金額」を「どのくらいのリスク」を取って目指すのか。また、どれぐらい、投資の分析に時間をかけるつもりなのか等考えて、投資手法を選択すれば良いでしょう。
個人的に注目した記述等
以下は完全に自分用のメモです。
・著者の「資産バリュー株」のスクーリング条件:PBR0.5倍以下、自己資本比率60%以上、PER12倍以下
・「収益バリュー株」のスクーリング条件:営業利益率10%以上、PER10倍以下、PBR1.5倍以下、ROA7%以上、時価総額300億円以下
・時価総額1000億円を超えてくると、収益バリュー株としては規模が大きすぎる
・一度売った銘柄を買い直したことはない。
・肝心なのは、決算の数字として表れるより前に、商品・サービスの「価格」「数量」を把握しておくこと
・自分が調べた銘柄以外には手を出さないこと。これが重要なポイントであり、見失いがちなところ
・本書執筆時点で「HD韓国造船海洋」に集中投資(日本の主要ネットではSBI証券のみから投資可能)
・信用取引で買ったのは、リーマンショック後と東日本大震災後、そして2024年8月5日の暴落後の3回だけ
I hope you like it.