今年に入り、資産は減少基調を辿っています。
あくまで、純粋な資産運用の成果ではなく、総資産(収入は限りなく少なく、支出は多い家計)の資産管理ツールのマネーフォワードMEにおける推移は以下の通り
・1月:-0.1%
・2月:-4.5%
3月は暫定ですが、今のところ2月末対比マイナス2%強といったところです。下がったと言ったって、年初来でまだ一桁なので、全然「率」の上では大したことがありません。
でもね。「金額」ベースでは、それなりに大きな減り様です。
2月までの信用利益を喪失
エントリー「個別株(現物)に投資できる喜び」で述べている様に、昨年から信用取引でコツコツと利益を上げていました。もし、この貢献がなかりせば、上記の資産状況もさらに減少(と言っても大きな差はない)していたと思われます。
2月末時点では、信用での実現益が100万円超えていたのですが、3月の僅か1週間で全部食いつぶしました。正確には、年初来で現物含めて8万円の損失に転じています。
ここで、現物も含めて計算しているのは理由があります。
それは、家が売れるまでは、現物株は資金繰りが厳しくとも動かさない(売らない)と決めていたのですが、資金繰りの余裕が出来たため、信用買い建てしている銘柄を一旦現引、すぐに実現損を計上するとともに、売却数と同株を改めて信用買いするというオペレーションを3月に行ったからです。
当たり前の話ですが、多数の銘柄で2000万円前後の信用買いをしていたら、含み損の銘柄は常時発生しますし、これを全て合計したら、100万円ぐらいにはすぐ到達します。
今回、信用ポジションの圧縮方向に動いたというわけです。(もう数ステップ踏む予定)
最後に、参考までに人気の代表的なインデックス投信の年初来の成績をシェアしておきましょう。
・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500):-9.19%
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー):-5.65%
今年に関しては、私がメインに投資しているS&P500よりオルカンの方が、下落は軽微に済んでいます。(私はオルカンには負けていますが、米国株単独よりは「まし」)
I hope you like it.