2018年2月– date –
-
平成29年分の確定申告が完了
少し前から準備を進めていた昨年の所得にかかる確定申告の「儀式」(税務署まで書面を持参)を済ませました。郵送ではなく、税務署でその場で控えに受領印をもらえるのが安心感があって好きなのです。 確定申告歴15年以上 現在も含め確定申告の義務のある... -
日本たばこ(JT)に再投資
連日年初来安値を更新し、配当利回りが約4.8%と5%近くまで上昇した日本たばこ(証券コード2914)を昨日の夜PTS市場において、300株@3149円で購入しました。 同社株式につきましては、2017年のNISA枠で投資していましたが、つみたてNISAに変更したのを機に... -
今更ですが、ポートフォリオ管理(時価更新)を自動化
まだ、そんな事もやっていなかったのか!と呆れられそうですが、やっていませんでした。 何かというと、保有する個別株を管理する際、時価を自動で取り込むあれです。 だって、最近はマネーフォワードが株式に限らず、全てやってくれるので、必要なかった... -
資産状況サマリーレポートと支払手数料(2017)
私のメイン証券である楽天証券から「資産状況サマリーレポート」なるものが先月発行されていたので、今日はこれをネタに簡単な記事を書くこととする。 レポート交付対象者 ・楽天証券で投資信託を購入している方が対象 資産状況サマリーレポートの主な内容... -
70歳のポートフォリオ
時間潰しに『退職金貧乏』(塚崎公義:祥伝社新書)という本を読みました(満足度★★★☆☆)。 この本は、公的年金の受給開始をできる限り遅くすることを推奨。 70歳まで年金受け取りを我慢すると、その代わりとして、70歳以降の毎月の受給額が42%増額される... -
保有する日本株ファンド
この記事は、前に書かれました。 現在、私が投資している日本株のファンド(ただし、一部は海外株にも投資)は以下の4つとなっています。 全てアクティブファンドとなります。(保有金額の大きな順番) <ひふみ投信> ・私のポートフォリオ(投資を始め...
12