書評(読書メモ)– category –
-
『年収100万円の豊かな節約生活術』は独身金なしのバイブル
何がきっかけで読むことなったのか忘れましたが、Kindle版でたぶん安かったので読んだ本です。 著者は東大経済学部を卒業後、有名酒類メーカーで広報マンとして活躍するも、30歳で退職。細川護煕氏がいた日本新党の立ち上げに関わったりしたものの、定職... -
今月は『アメリカの戦争責任』がイチオシ
エルです。 先月はちょっと少なめの9冊の読了でした。 というのも、現在「1冊で780ページもある大作」を読んでおり、このため2月は読み終わった冊数が少なく終わったものです。 9冊という限られた範囲の中ですが、それなりに良かった本をご紹介した... -
『米中もし戦わば 戦争の地政学』は必読の重要書籍
1月は15冊読みました。 今回はその中から良かった本を5冊ピックアップしました。当月はどれもオススメです。 『米中もし戦わば 戦争の地政学』(ピーター・ナヴァロ) いきなり、「今読んでおくべき重要図書」のご紹介。トランプ新大統領政権の政策に... -
一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門 竹川美奈子
2017年施行の法改正により、「個人型」確定拠出年金(個人型DC)に今年1月から「60歳未満の人は原則誰でも」加入できるようになりました。 私はこれまでは勤務先に企業年金があり、入りたくても加入できなかったのですが可能となりました。早速、エ... -
2016年166冊の中から選んだ「ベスト5」
昨年は166冊読了した。 私の読書遍歴の中では、特に多くもなく少なくもない、言わば「平均的」な読書量の一年であった。 「量」に関しては「平均」でも、「質」に関しては「平均以下」というのが正直なところ。なので、今回は絞って「5冊のみ」個人的... -
お金より大事。読んでおきたい「健康本2冊」
今年になってから、まだ6冊しか読んでいないのに、「これからの人生において重要な健康に関する本」2冊に出会うことができました。 大袈裟ではなく、それは「貴方」にも当てはまるかも知れません。 そんな事を思いながら、ブログ読者の皆さんにもご紹介...