毎年、恒例でまとめているので、今年の分を忘れないうちに
メイン証券の楽天証券の特定口座損益に表示される2024年の配当・分配金の総額は税前で119万円でした。
→(追記)2025/1/14電子交付された「特定口座年間取引報告書」の数値は1,187,818円でした
昨年のこれに相当する金額は、247万円ですので半減です。
以下に主なものを挙げます。
<米国株>
・コストコ:2,221.80ドル
・ユニオン・パシフィック:520.00ドル
・VOO:516.99ドル
・スリーエム:331.50ドル
・ビザ:312.00ドル
・コカ・コーラ:291.00ドル
<日本株>
・光通信:66,700円
・東京エレクトロン:51,000円
・ファーストリテイリング:40,000円
・日立:36,800円
・ディスコ:35,500円
・ダイキン工業:31,500円
(コメント)
・米国株については、現時点ではインデックス投信にほぼスイッチしており、上記個別株は全て売却済みですが、売却前に受け取ったものです。コストコは数年に一度不定期にある特別配当があったため、金額が多くなりました。
・日本株については、いわゆる高配当株には投資していませんが、保有簿価が低いものが多く、高利回りになっています。
・来年は米国個別株からの配当は全て剥落するため、配当・分配金はさらに少なくなる見込みです。
・VOOが最後に入金したので金額訂正
I hope you like it.
FIREして以降の資産増減率・配当推移
土曜日、晩飯を食べて、変な時間にベッドで寝てしまい、普段寝る時間に起きたので、ブログでも書いてみます。お題は2019年に51歳で早期退職して以降の我が家の資産の状況等の改めての確認です。ほぼ大きな苦労なく推移あくまで、今から過去を振り返れば...