つばめ投資顧問の「顧問」に就任

外国船で日本一周してきました

この記事は約4分で読めます。

無事に10日間の船旅を終えて帰宅しましたので、楽しかったこの旅を記録します。関心のある方への参考になれば幸いです。

旅行概要

・期間:2024年5月15日から24日
・ツアー名:ジャパネットクルーズ
・乗船した船:MSC Bellissima
・帯同者:母(84歳)
・行程:横浜港発着、寄港地は函館、秋田、金沢、済州島(韓国)、鹿児島
・ツアー代金:一人約37万円(船内の食事、10ドル以内の飲み物全て含む:別途、オプショナルツアー代金)

総括コメント

全長315メートル、最大乗客数5,655人、デッキ数19階の豪華大型客船をあのジャパネットが全船貸切、ツアーを行うというもの。私はたまたまこのツアーの募集開始日に宣伝番組をテレビで見て申し込みました。

まだ年齢的に妻と行くのは早いと感じ、妻ではなく今回は高齢の母を連れての二人旅でしたが、快適かつ楽しい10日間となりました。乗船前は船内で退屈になる時間があるかと思って書籍を多めに持ち込みましたが、船内の各種イベント多く、殆ど本を読む時間はありませんでした。

毎晩のフルコースの食事、バー・ラウンジでのビールなどが飲み放題、毎晩開催される豪華ショーなど、少し大袈裟に表現すれば夢の様な時間があっという間に過ぎていきました。

寄港地での観光ももちろん楽しいですが、間違いなく「船内」での時間がこの旅の醍醐味でした。

次は妻とすぐにでも行きたいですし、ご興味がある方にもお金と時間がある方には強くお勧めします。内容を考えたら、絶対安いです。

ディナー

前菜、サラダ・スープ、パスタ・リゾット、メイン、デザートのフルコースでした。メインなどのチョイスはどれかを選んでも良いですし、全てチョイスしてもオッケーでした。私も2回、メインを2品注文しました。フルコースを9晩連続で食べたのは、もちろん人生初経験でした。

ドリンク

船内にはバーやラウンジが20あり。その中で、10ドル以内の飲み物はオールフリーで飲めますし、それより高い飲み物は差額料金の支払いのみでオッケー

ショー

毎晩、無料・有料のショーが開催。また、特別ショーとして、演歌歌手の山本譲二のミニコンサート、林家三平のスペシャル講談会がありました。出演する一般的には無名のシンガー等も相当な力量の持ち主で、普段、内外のライブによく行っている私も唸るものがありました。

音楽

上記ショー以外にも、夜ともなると、様々な場所でピアノの生演奏やボーカルなどを聴くことが出来ました。根っからの音楽好きな私にとっては、とっても嬉しい贅沢な時間でした。適当な写真がないので、写真は割愛。

運動

旅行中、普段同様、ジムで筋トレを3回、朝はラジオ体操をしました。

船内の案内

毎日、当日の予定表が配布され、その日何をすれば良いのか明確でした。効率的な船旅を送る上で、役立ちました。

寄港地でのスナップ

最初の寄港地・函館は悪天候で函館山の視界は「超」不良でした。ですが、これも思い出です(笑)
函館には昨年一人で訪問しているので多少土地勘もあったので、赤レンガ倉庫界隈などを母に案内しました。

秋田では田沢湖の遊覧船に乗船しました。

秋田犬が毛がフサフサで可愛かった

金沢では、スーパー銭湯に入り、寛ぎました。これは船内はシャワーしかないため、母の希望で組んだ行程です。

済州島はオプショナルツアーで、世界遺産「城山日出峰」、海に直接流れ落ちる珍しい滝「正房瀑布」、西帰浦毎日オルレ市場を訪問しました。市場内で冷麺をランチでいただきました。

鹿児島には、母と数年前、主に知覧を観に来たことがあったこと等から、ほぼお土産を買って過ごしました。黒豚ロースカツが美味でした。

最後に一言

参加者の中心は60代後半から70代の夫婦。退職祝いなどの節目に参加しているイメージ

一般的にシャイな日本人ですが、音楽に合わせて社交ダンスを踊る夫婦も多く、夜のディスコパーティー(的なもの)では皆んな弾けていました。

船内の食事は朝食とお昼の座席は自由席ですが、ディナータイムのみ開始時刻と座席とも指定制になっていました。これは、今回の参加者の数(4000名弱)を考えますと、円滑な運営のため必要でしょうし、これがため隣に座る他の参加者とは仲良くなれました。(そういう「仕掛け」かも)

繰り返しになりますが、食事や各種イベントの質量を考えますと、大変バリューがあるツアーでした。私たちはバルコニー付きの部屋を選択しましたが、もし窓なしの部屋をチョイスすれば、2人で30万円安く済ませることも可能です。

船内で見せてくれた母の笑顔が私にとって何にも代え難い宝物・収穫です。

It was priceless.

早く、また行きたいです。

I hope you like it.

スポンサーリンク
雑感雑記
ランキングに参加しています。応援(クリック)が励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
シェアしていただけると、とても嬉しいです!
この記事を書いた人
エル

50代、4人家族。1991年株式投資を開始。リーマンショックの影響により過去最高の含み損を抱えるも、2009年末に復元。2011年レバレッジ投資(両建て投資)終了。2019年セミリタイア。現在は米国株を中心に運用中。趣味は読書で「積ん読」は数百冊を誇る。音楽や映画鑑賞も好きです。

エルをフォローすると更新情報が届きます。