AIは便利ですね
例題として、以下の質問をすると、あっという間に回答が弾き出されました。
Question
金融資産2億円、年間支出1000万円の個人投資家が、S&P500連動の米国株式で運用する場合、20年後の期待リターンをモンテカルロ・シミュレーションを用いて計算してください
Answer
S&P500連動の米国株式で20年間運用した場合の期待リターンをモンテカルロ・シミュレーションで計算するには、以下のような手順で行います:
S&P500の過去のリターンとボラティリティを参考にパラメータを設定します。
年間平均リターン: 約10%
年間ボラティリティ: 約15%
初期資産を2億円、年間支出を1000万円とします。
20年間のシミュレーションを1万回程度実行し、結果の分布を分析します。
シミュレーション結果の概要:
中央値(50%タイル): 約5億2000万円
25%タイル: 約3億1000万円
75%タイル: 約8億9000万円
20年後に資産が枯渇するリスク: 約5%
20年後に3億円以上残る確率: 約70%
20年後に5億円以上残る確率: 約50%
20年後に10億円以上残る確率: 約20%
このシミュレーション結果から、S&P500連動の米国株式で運用した場合、20年後に当初資産を上回る可能性が高いことがわかります。ただし、市場変動リスクも大きいため、資産が大きく減少するシナリオも一定確率で存在します。
実際の運用では、リスク許容度に応じて株式と債券のバランスを調整したり、定期的なリバランスを行うなど、リスク管理も重要になります。また、為替変動リスクも考慮する必要があります。
長期的な資産形成においては、分散投資やコスト管理、定期的な見直しなども重要なポイントとなります。個別の状況に応じて、ファイナンシャルアドバイザーに相談するのも良いでしょう。
平均リターンを7%で計算
上記の想定の年間平均リターン(10%)が少し高いので、7%で改めて試算を行うと結果は以下の通り
20年後の期待リターン
中央値(50%タイル): 約4億2000万円
25%タイル: 約3億円
75%タイル: 約6億円
20年後に資産が枯渇するリスク: 約1%未満
20年後に3億円以上残る確率: 約75%
20年後に5億円以上残る確率: 約35%
20年後に7億円以上残る確率: 約15%
この結果から、年間7%のリターンを想定した場合:
資産が大きく増加する可能性は依然として高いですが、40%のケースと比べると控えめな成長となります。
資産枯渇のリスクは非常に低くなります。
インフレ率を考慮しても、実質的な資産価値を維持できる可能性が高いです。
年間支出1000万円を20年間維持しても、大半のケースで資産を増やせる見込みがあります。
ただし、市場変動リスクは依然として存在するため、定期的なポートフォリオの見直しや、リスク管理は重要です。
この7%のシナリオは、S&P500の長期的な平均リターンに近い、より保守的な見積もりと言えます。実際の運用では、このような控えめな期待値を基に計画を立て、上振れした場合はボーナスと考えるアプローチも賢明かもしれません。
コメント
上記の資産と支出の前提は必ずしも、私のケースではありませんが「近しい」数字です。
支出は1000万円前後で、年により割と変動しますが、将来的には現在大学生の息子の教育費がなくなること等を考えれば、支出の前提は保守的と言えるでしょう。
それでも、20年後に3億円以上残る確率: 約75%で現状より5割増える想定になります。
実際には、支出ピッチを加速しない限り、もっと早く資産は増えていく可能性が高いかも?というのが私の感度です。
結論
お金が足りなくなる心配は不要。上記では企業年金や公的年金も全く考慮していないのですから
いかに、残された人生で「有益な時間とお金の使い方をするか」
これこそが、はるかに今の私には重要です。
I hope you like it.