雑感雑記確定申告の還付金が過去最速で入金! 今年1/6の電子申告(参考:2021年分の確定申告が完了!)にかかる還付金が、本日、指定銀行口座に振り込まれました。 納税する方ではなく、還付金を受けるための申告は1月から可能であるため、今年は過去の申告の中でも一番早い時期に行いまし... 2022.01.28雑感雑記
家計管理2021年分の確定申告が完了! 我が国の税制は「申告納税制度」という仕組みとなっており、本来であれば自分で納めるべき税額を計算し、申告・納税することとなっています。 ところが、多くのサラリーマンは勤め先が源泉徴収して、これらの作業を「代行」しているのが実情です。ただ... 2022.01.06家計管理
雑感雑記次の確定申告の内容(予定) 毎年行っている確定申告ですが、次は以下の様な内容になる予定です。 株式取引等は申告しない 一般的に、サラリーマン(収入が比較的多い方)の場合には、株式などの税金関係については、特定口座を通じて源泉徴収されて「終わり」。つまり、何もし... 2021.12.16雑感雑記
雑感雑記【確定申告】還付金が入金! やっと入金となりました。 お伝えしたいことは所要日数 エントリー「2020年分の確定申告が完了!」の通り、毎年のことではありますが今年も早々に確定申告を行いました。 税金を追加で納めることは殆どなく、今回も還付を受けられる内容... 2021.02.12雑感雑記
雑感雑記【確定申告】配当控除・外国税額控除に関する有益な動画の紹介 昨日、ツイッターではご紹介したのですが、とてもわかりやすいYouTube動画だったのでブログ読者にもご紹介します。 <お金の勉強窓口のHANAさん> ・配当金は確定申告で節税できる?所得税と住民税は別々に申告?総合課税と分離課税の違... 2021.02.04雑感雑記
雑感雑記住民税「申告不要」手続きの書類の書き方 何事も初めてのことは誰でも不安になるものです。 やったことがない手続について詳しい解説書があれば良いのですが、往々にして役所関係の手続は頼るものが少ないですね。 今回は確定申告をした後、続けて行う住民税「申告不要」手続について、... 2021.01.31雑感雑記
家計管理2020年分の確定申告が完了! 我が国の税制は「申告納税制度」という仕組みとなっており、本来であれば自分で納めるべき税額を計算し、申告・納税することとなっています。 ところが、多くのサラリーマンは勤め先が源泉徴収して、これらの作業を「代行」しているのが実情です。ただ... 2021.01.15家計管理
家計管理最速!2019年分の確定申告が終了 セミリタイア後、最初の確定申告を実施しました。 昨年は1月下旬(参考:2018年分の確定申告が完了!)の申告でしたが、今回は「特定口座年間取引報告書」が閲覧可能となった当日の作業・提出となりました。 これ以上、早く出すのは無理で... 2020.01.09家計管理