雑感雑記読書量が「激減」していても問題ない理由(わけ) フェイスブックと言えば、米国株クラスターの間では「投資先」のFBを想起するかもしれませんが、SNSとして私は10年以上利用しています。 利用者はご存知ですが、フェイスブックでは自分の投稿が「思い出」として、1年前、5年前、10年などの投稿... 2021.05.25雑感雑記
雑感雑記私の3大趣味(本と映画と音楽) 私は本が好きです。(「知ってるよ!」という声) 私は映画も好きです。(あまり知られていないかも) そして、音楽が何よりも好きです。 これらは「私の3大趣味」ですが、これに付け加えるとすれば、趣味というには適当でないかもしれませんが、海... 2020.06.16雑感雑記
雑感雑記セミリタイア後、読書活動が停滞している件 呑み会の翌日のせいか、別に二日酔いでもないのですが、ブログ更新の「手」の動きが鈍いので、今日はライトな話題です。 <概要> 管理人エルの読書量が減っている理由について、思い当たることを述べます。 理由1 セミリタイアし生活パターンが変化... 2019.06.16雑感雑記
ブログ運営実は「隠れ本ブログ」なのに3ヵ月以上本に関する投稿をしていない件 自分では気がついていたのですが、しばらく読んだ本に関する投稿をアップしていません。 調べてみると、昨年12月に「2018年11月に読んで良かった本ベスト3」の記事を書いたのが最後でした。 12月の記事を書いていないということは、恒例の「... 2019.03.24ブログ運営
雑感雑記2018年の自己啓発「ドラッカー本」を制覇します。 エルは読者家として、リアルの場では通っておりまして、たまに勉強会の類で仲間が集まった時に、「こちらの●●さん(エルの本名)は、1年に300冊も本を読む人です。例えばドラッカーの本なんかは全て読んでいます」とか言って、紹介されることがあります... 2018.01.15雑感雑記
雑感雑記2017年の読書活動を振り返る(保存版おまけつき) 昨年2017年は157冊読了しました。 紙と電子書籍の割合 圧倒的に電子書籍(Kindle版)の割合が高い一年となりました。157冊のうち紙で読んだ本は僅か32冊。率にして約2割です。この中には、6冊ほど友人の著者からご恵贈いただいたものが... 2018.01.06雑感雑記
雑感雑記2017年上期の読書活動を分析 昨年「8月の読書活動を分析」という記事を書いたことがあります。 これは、 ・ズバリ読んだ本の満足度の分布 ・独自の区分けである「僕の読書における3つの領域」による仕分け ・良かった本 を紹介したものでした。 今回、同様に2017... 2017.07.10雑感雑記
雑感雑記僕の読書における3つの領域 普段一人称は「私」を使うのですが、たまには「僕」を使ってブログを書いてみたいと思います。 お題は読書に関することです。 私の、じゃなかった僕が読書を行うに際しては、以下の大きく3つの分類を意識して本と向き合っています。 Practic... 2016.08.30雑感雑記