iDeCo– tag –
-
iDeCoとNISA関係の手続き状況など
税制優遇の関係の口座での最近の動きです。 iDeCo iDeCo(個人型確定拠出年金)については、私の前職では確定給付年金の勤め先だったので、制度が利用可能になった2017年から加入しています。最初は金額も少なかったのですが、退職後、毎月の賭け金、否、... -
【iDeCo】運営管理機関の変更が完了
エントリー「iDeCoの運営管理機関を楽天証券からSBI証券に変更予定」(2023/5/30)にある通り、5月からiDeCoの運営管理機関の変更手続きを進めていましたが、この度、新しい商品への購入までの一連のプロセスが完了しました。 所要期間 既に9月になりまし... -
「世代別 新NISA 、iDeCo徹底活用法」読了
共著者の岩城みずほさんから献本いただきました。 最初、ムック本なのかと勝手に思っていましたが、日本経済新聞出版らしい、しっかりとした新刊でした。 以下、簡単ですが、ご紹介と感想を述べたいと思います。 著者 まず、竹中正治氏は元東京銀行入行で... -
(iDeCo)加入者等運営管理機関変更届を提出
エントリー「iDeCoの運営管理機関を楽天証券からSBI証券に変更予定」(2023/5/30)で告知していた通り、楽天からSBIへの変更手続きを進めています。 昨日、書類請求していたSBIから必要書類が届き、早速「加入者等運営管理機関変更届」を本人確認書類とあ... -
iDeCoの運営管理機関を楽天証券からSBI証券に変更予定
これまでの経緯 私の前職では、確定給付型年金の制度を採用していましたが、個人的には自らの判断で投資先を選べる確定拠出年金の企業に勤めている人を羨ましいと思っていました。 そんな中、個人型確定拠出年金(iDeCo)の制度改正が2017年に行われ、当時... -
「確定拠出年金お取引状況のお知らせ」を読む
エルです。 投資していると、いろいろと報告書が届きますね。 ・個別株:株主総会関係、業績にかかるレポートなど ・投資信託:運用報告書、月次・週次レポート、目論見書も真面目に読むと発見あり 上記が一般的なものです。 それ以外にも、昨日、記事にし...
12