サイトアイコン 【L】米国株投資実践日記

2018年分の確定申告が完了!

geralt / Pixabay

エルです。

セミリタイアの身分の特権(時間がある)を利用して、早めに確定申告を済ませました。

厳密に言えば、税金を納める確定申告(平成30年分の所得税及び復興特別所得税の確定申告の相談及び申告書の受付)は、平成31年(2019年)2月18日(月)から同年3月15日(金)までの期間に行うこととなっており、私が完了したのは「還付申告」(実はほぼ毎年これ)。この還付申告については、平成31年(2019年)2月15日(金)以前でも行えます。

今回はてんこ盛りで、色々と申告し、少しでも多く税金を取り戻すことができる様、最善を尽くしました。

今回の申告概要

個人型確定拠出年金(iDeCo)の所得控除

・個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金は、全額所得控除(小規模企業共済等掛金控除)の対象となり、所得税、住民税が軽減されます。
・私の場合、月々12,000円の1年分144,000円が対象となります。

寄附金控除(ふるさと納税)

・いわゆる「ふるさと納税」を利用し始めたのは割と遅く、今回が当該制度にかかる3回目の申告です。
・エルは自分で言うのもなんですが高収入(でした)なので、この寄附金控除が最大の税金引下げに貢献します。リタイアしたので、次回はどの様に取り扱われるのかを近く自治体に照会予定です。
(参考)ふるさと納税は退職金の分まで控除できる?退職金は分離課税のため影響しない場合も(ふるさと納税magazine)

株式等の譲渡にかかる損失

・昨年2018年は私にとっては、運用面で後半苦戦しました。タバコ銘柄への過度な集中投資がアダとなり、キャピタル・ゲインではなくロスで終わった大変残念な年となりました。
・主に米国株式で損失を計上する一方で、期間中にほぼ全て売却した「ひふみ投信」の利益を合算し、それでも約200万円の「上場株式等の譲渡」の箇所に赤字を計上することとなりました。
・この損失の金額は翌年(以後)に繰り越されます。

地震保険料等控除

・これまでは、勤務先を通じ年末調整の段階で、地震保険料や生命保険料(学資保険が主なもの)を控除対象として申告していましたが、次回からは確定申告時に自分で行うことになります。(超簡単ですけど)

外国税額控除を再び申請

・昨年は作業途中で申請を放棄した外国税額控除を、少し手間がかかりましたが行いました。

(参考)平成29年分の確定申告が完了!

・たぶん、問題なく作業は完了した模様です。これも、あの方のおかげです。
テリーさん、ありがとね!
(参考)確定申告をして税の仕組みを学ぼう!(その7)外国税額控除をやってみよう!(個人凍死家テリーの投資生活チラシの裏)
・それにしても、保有銘柄数が多いと明細一覧を作成するのに、なんと手間がかかることよ(嘆き)

I hope you like it.

モバイルバージョンを終了