昨日は、3月期決算企業の配当等「権利付き取引最終日」でしたが、数百万円追加で資金投入しました。
結果、今月末の日本株保有は特定口座で43銘柄、NISAで9銘柄(うち1銘柄は特定口座と重複)となりました。
月末にかけて、売買があるかもしれませんが、久しぶりに日本株のポートフォリオに関する投稿です。
目次
特定口座
まず、投資先の上位の顔ぶれは基本的に変化なしです。
・ファーストリテイリング
・光通信
・ディスコ
・日立
・東京エレクトロン
・HOYA
・信越化学
コアの投資先の半導体関連の株価が軟調なので2位に上昇している光通信がやや異色ですが、どれも日本を「代表」する優良企業です。他にもアシックス、味の素、東京海上HD、総合商社などが並びます。
今回、全銘柄をお示しすることはしませんが、今月末の特記すべき先としては
・株主総会に出るかも(オリエンタルランド、野村HD)
・優待目的(共立メンテナンス、ワタミ)
・中長期的な成長期待(アドバンテスト、フジクラ、三菱電機、三菱重工業など)
・初の投資先(カバー、大日本印刷、千葉銀行)
などがあります。なお、値嵩株のキーエンスにもミニ株で投資しています。
NISA
こちらは年初に投資した状況と変化なし。現在、9銘柄に投資しており、1銘柄以外は全て含み損です(笑)
(参考)2025年NISAがボロボロだけど気にならない理由(2025/2/22)
現在、珍しく資金繰りに余裕(普段の様に総資産の1%しか預金を持たない状況ではなく、相応の金額の預金を保有)があるので、マーケットが大きく下げる局面では適宜追加資金投入していく予定です。
I hope you like it.