日本株の運用状況を記録・開示する目的で、簡単ですが記事にしています。これが最新版です。
日本株ポートフォリオは2部構成
・日本株ポートフォリオは、通常の運用部分とプロのアドバイスを活用する部分に大別されます。
・また、昨年3月から初めて開始した信用取引も適宜行っています。
プロの助言を受けて運用する部分
私は勝手に「山本さんポートフォリオ」と呼んでいます。こちらは、有料会員のみ便益を受けることができるものであるため銘柄名は非開示といたしますが、ほぼフルインベストメントとなっています。当該ポートフォリオの内容は以下の投稿をご覧ください。

通常運用(現物)
・そして、以下が毎月の生活費の支出の資金繰りを見ながら、機動的に運用している部分です。1月末の5銘柄から4銘柄に減少。日本情報クリエイト(4054)とメック(4971)を売却し、JTに再び投資しました。
・ここは動きがあるので、ここにある銘柄は次に更新した際、売却済みかもしれません。
銘柄(証券コード) | 保有株数(株) |
日本たばこ産業(2914) | 200 |
テンポイノベーション(3484) | 372 |
住友金属鉱山(5713) | 400 |
ソニー(6758) | 100 |
その他
・米国大統領選挙の結果、バンデン氏が大統領に就任しましたが、私は水面下の動きなどを現在まで注意深く観察しており、火が燻っていると感じています。(それが何か明らかになるのはもう少し時間がかかりそう)
・なお、2月の日本株は日経平均が4.7%、TOPIXは3%の上昇となりました。月末に下がったのに、月間では意外とかなり上昇していたのですね。
なお、保有銘柄数は合計31銘柄(山本27・通常4)となっています。また、信用で花王、SHOEI、ピジョン、ユニ・チャームにも投資しています。もう少しすると、自宅の住み替えに伴い「軍資金」が増える見込みなので、これが使えるようになったら、投資の自由度が拡大する予定です。少し前まで手元資金はカツカツでしたが、今月末に印税が入り、少し楽になりました。
・今後、基本、日本株ポートフォリオの状況については、本投稿を「編集」することで行います。
・ただし、毎年の年末時点については、別途記事を投稿
I hope you like it.