私の総資産(注記参照)の変化(円ベース)を月次で確認するもの(毎月更新)
月 | 増加率(%) | 備考 |
1月 | +5.7 | |
2月 | +3.8 | |
3月 | +2.3 | |
4月 | -0.8 | |
5月 | +3.3 | |
6月 | +1.7 | |
7月 | -4.4 | |
8月 | -2.1 | |
9月 | -0.1 | |
10月 | +4.6 | |
11月 | -0.1 | 主要な指数の状況は末尾に記載 |
12月 | +2.7 |
こちらの表は2023年末を起点として月次で資産の増減の状況(生活費などの支出後)を確認するものです。
2024年は終わってみると、月次で資産が増えた月が7、減った月が5と、比較的落ち着いた推移となりました。通年では17.5%の増加で着地しました。
まず最初の1月が5.7%と比較的大きな増加と幸先の良いスタートとなりました。2月、3月も上昇し、4月は僅かに減少しましたが、6月は連続増加しヒストリカル・ハイ。その後、7月から9月にかけては、主に支出要因により3ヵ月連続で減少。10月は久しぶりのプラスで終えることができました。11月は2025年に予定している海外旅行代金の一部を支払ったことにより僅かに減少しましたが、最後12月もプラスとなり、通年で2年連続(前年は+17.4%)の大幅増加となりました。
なお、数値の定義は以下の注記の通りであり、毎月の生活費などの支出後の数字となります。
(注記)
・総資産=金融資産(運用資産+預金)+不動産(自宅:ローンなし)
iDeCoは含み、公的年金は含まず
・マネーフォワードMEの登録時価(日本時間の日付ベース)。そのため、米国株の終値は反映していないケースあり
I hope you like it.
2023年 総資産の月次変化状況
私の総資産(注記参照)の変化(円ベース)を月次で確認するもの月増加率(%)備考1月+1.82月+2.53月-0.24月+3.65月+0.36月+6.37月+0.68月+0.39月-3.410月-2.411月+6.0主要な指数の状況は末尾に記...
2022年の資産の月次推移「3勝9敗」
私の総資産(注記参照)の変化(円ベース)を月次で確認するもの月増加率(%)備考1月-7.22月-1.23月+10.0%4月-4.2%5月-2.6%6月-0.9%7月+6.1%8月-0.1%9月-5.8%10月+7.6%11月-0.7%主要な...
2021年は「8勝4敗」
2021年が終わりました。そこで、今年の私の総資産(注記参照)の増加状況を月次で確認しました。月増加率(%)備考1月-0.22月+1.73月+4.84月+1.35月-0.56月+3.57月+0.08月+2.09月-1.410月+4.811月...
【年間騰落】2024
NYダウ +12.88% 2年連続上昇
SP500 +23.31% 2年連続上昇
ナスダック +28.64% 2年連続上昇
日経平均 +19.22% 2年連続上昇
TOPIX +17.69% 2年連続上昇