セミリタイア5年目の2023年を総括

【配当金】2020年は大幅に減少

この記事は約3分で読めます。

今日の記事の内容は、読者の皆さんにとっては、少し意外かもしれません。

米国株・日本株ともに減少

私、1年前の記事「配当金を資産運用のKPIにしない。」に書いている通り、配当金や分配金は最重要視していません。(ただし、運用一本で生活しているが故に、毎月の生活に見合った入金があれば、そりゃ重宝ですし、理想的だとは考えています。)

そんな考えなので、2019年まで少し高配当寄りだったポートフォリオを今年3月以降、より「トータル・リターン」が高いと私が考えるものに変更しました。(一時、日本株が増えていたのも米国株重視をより明確に)

この結果、月次で米国株・日本株とも配当金等の入金状況はフォローしていましたが、両方が昨年対比で減少となりました。(参考)【米国株・債券】配当金(年別・月別推移)【日本株】配当金(年別・月別推移)

・米国株:2019年=12,413.18ドル(税引後:以下同じ)→2020年=7,960.40ドル
・日本株:2019年=1,282,646円 →2020年=966,481円

メインの楽天証券の特定口座損益の数字では、売却済のシンガポール株式の分など含めて全て合計で税前ですが241万円となる様です。

これ、2019年はインフラファンドなども含めて348万円(参考:2019年の配当金の金額トップ10)あったので、100万円以上の減少となっていました。

減配が理由ではない

ただし、この理由は上述した通りポートフォリオの中身が変わったことによるものです。コロナ禍にあっても、米国株は増配している銘柄の方が数は多かったのです。

例えば、

アップル(AAPL)
・一株につき0.730000USD(2019/2)
・一株につき0.770000USD(2019/5)
・一株につき0.770000USD(2019/8)
・一株につき0.770000USD(2019/11)
・一株につき0.770000USD(2020/2)
・一株につき0.820000USD(2020/5)
・一株につき0.820000USD(2020/8)
・一株につき0.820000USD(2020/11:ただし株式分割考慮)

2019年2月支払いの四半期配当0.73ドルが、直近の2020年11月支払いにおいては0.82ドルまで増配となっています。

スリーエム(MMM)
2019年3月支払いの四半期配当一株につき1.44ドルが、やはり1年後の3月以降、1.47ドルに僅かですが増配

アルトリア・グループ(MO)
2019年4月支払いの四半期配当一株につき0.8ドルが2020年1月に0.84ドル、さらに10月からは0.86ドルに増配となっています。

保有銘柄について、主力の米国株(元からの無配株含めて44銘柄)を悉皆で確認していませんが、減配となったのはボーイングくらいだと思います。とにかく、私が投資している米国株については、減配に追い込まれるようなところは、ほぼないですね。

このまま保有を継続していると、利益成長に見合って「配当成長」も期待できると考えています。

I hope you like it.

【ご連絡】初めての本が2月に出ます!
エルです。 この度、ビジネス書や投資本などで多くの出版部数を誇るダイヤモンド社とご縁をいただき、来年2月に初めての本を出すことになりました。 現在、執筆中ですが、Amazonなどで「予約可能」なステイタスになったことから、取り急ぎご連絡申し...
スポンサーリンク
配当金
ランキングに参加しています。応援(クリック)が励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
シェアしていただけると、とても嬉しいです!
この記事を書いた人
エル

50代、4人家族。1991年株式投資を開始。リーマンショックの影響により過去最高の含み損を抱えるも、2009年末に復元。2011年レバレッジ投資(両建て投資)終了。2019年セミリタイア。現在は米国株を中心に運用中。趣味は読書で「積ん読」は数百冊を誇る。音楽や映画鑑賞も好きです。

エルをフォローすると更新情報が届きます。