-
ウォール街のランダム・ウォーカー そんなに褒める本ではない
バートン・マルキールの『ウォール街のランダム・ウォーカー(原著第11版』を読了しました。原書は1972年に出版され、それ以来ほぼ4年に一度改定されてきた定評のある本です。 私は日本でのタイトルが「ランダム・ウォーク」だった頃(1990年代... -
ソニー生命の変額保険 私が契約した理由
【L】米国株投資実践日記の管理人エルです。 私は現在「殆ど」生命保険に入っていません。 今から、約10年前に加入していた生命保険の見直しを大々的に行いました。 まずは、その時の経緯から振り返ってみましょう。 よくあることですが社会人になってすぐ... -
2015年、143冊読んで良かった本
毎年恒例の1年間に読んだ本の中から、厳選して良かった本を発表するコーナーです。 通常であれば、1月に書くべき(?)ところですが、タイミングを逃し3月になってからの投稿となります。 読書ネタを楽しみに本ブログを読んでくれている一部読者の皆様... -
『未来の働き方を考えよう 人生は二回、生きられる』が当月はイチオシ
エルです。 毎月恒例ですが、読んで良かった本の月次の棚卸しです。 2月は1月(10冊)よりも更に減って8冊読了。ということで、分母は少ないですが、この中から個人的に比較的良かった本を3冊ピックアップしました。 <当月のピカイチ> 未来の働き... -
ちきりん『未来の働き方を考えよう』は若者も中年も読むべき好著
【L】米国株投資実践日記の管理人エルです。 アラフィフのおじさんです。 今回kindleで再読した本で、個人的に今後の働き方において非常に良いヒントを得ました。私の様な中年や、これから私なんかの時代よりも益々厳しいビジネス人生が待ち受けているであ... -
【オススメ記事】優良企業の簡単な見分け方
今回は好評を博した過去記事の中からピックアップしたものをお届けします。 「優良企業」と言っても、 この単語から、連想するイメージは人それぞれだと思います。 ここでは、投資や就職の際に役立つ、ズバリ「儲けている」会社の簡単な見分け方を伝授しま...