減らない含み益

最近、オーディオネタが続きましたので、投資家らしい記事を今日は書きますね。

昨年の4月に「含み益はバランス良く形成」という記事を投稿しました。

その時の趣旨・主な内容としては
・特定の資産、投資方法に偏らずバランスよく含み益が形成されていること
・私のそもそも「含み損益」に関する考え方
・そして、ズバリ実際の金額の開示
でした。

今回は、昨日の日本株が日経平均・TOPIXともに史上最高値をつけたタイミングで、記録をつけておく趣旨です。

目次

含み益の推移

では、その含み益、この間、どの様に変化したでしょうか

まず、2024/4/13の投稿時点では、6,047万円の含み益があったと書いていました。

それが、1年と4ヵ月経過後の今日は5,886万円(全て数値はマネーフォワードMEから)に変化していました。

161万円の「減少」です。

なんだ、日本株だけでなく、米国株だって最高値圏なのに、減っているなんて、どんな運用しているんだ!?

と思った貴方。それは、半分正しいです。

でもね、エルの読者なら、そんなことではいけません(笑)

私、昨年夏に都内に新築マンションを購入したので、実際の引越しはちょうど1年前でしたが、購入資金を全額キャッシュで支払うため、6月末に米国株等資産の売却を行なっているからです。

さらに、その後、今年に入って多少売買しましたが、現時点では米国「個別株」の保有はゼロになっていますし、この間の生活費や旅行など娯楽費の支出などを行うため、日本株や投信の売却は常時必要額行なっていることを改めて強調しておきます。

その結果として、現在もトータル約6,000万円の含み益が温存されている状況です。

最後に一言

こうした調子の良い投稿をしたら、大体すぐ株式市場の調整が始まるので、ご注意ください。

I hope you like it.

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次