つばめ投資顧問の「顧問」に就任

(ひふみ投信)純資産残高増加の運用に与える影響について公式回答

この記事は約2分で読めます。

レオス・キャピタルワークスが運用する「ひふみ投信」の2018年8月度中間報告「ひふみのあゆみ」において、

Q 純資産残高が増えることによる運用の難しさはありますか?

との質問に対する回答が掲載されていました。

先日、弊ブログではエントリー「ひふみ投信を3分の1まで売却」で受益者に評価されビジネスとして成功したが故に大きく増えた純資産残高が、皮肉なことにレオスを運用面で苦しめる展開になるのではないか、という見解を披露したばかりでしたので、興味津々で読みました。

詳細は「全文」を後でご確認いただくとして概略以下のことが書かれています。

大きな船の舵取りが難しくなることは認める

アメリカでは1兆円どころか10兆円規模の運用者もいるので、同様に頑張りたい

残高が増えることによる効用

・1銘柄あたりの株価の変動による全体のパフォーマンスに与える影響が小さくなる
→単に組入銘柄数を増やしているからではないでしょうか?
・日本株最大のファンドとなったので、入ってくる情報量が格段に増えた

なお、足元の小型株を中心に売り込まれた現在のマーケットは「株価の割高感も過熱感も消えているので、あきらかに仕込みの時期である」と考えているとのことです。

日本人が日本株で運用しているファンドの中で、ひふみ投信+ひふみプラスが一番残高が大きくなったということは、この運用の巧拙が日本の家計にも一番影響を与えることを意味します。

そして、その影響は数字の面だけでなく、アクティブファンドの評価にも(短絡的な話ですが)直結しかねません。

そういう意味では、ここはまさにレオスの頑張りどころですね。

I hope you like it.

スポンサーリンク
雑感雑記
ランキングに参加しています。応援(クリック)が励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
シェアしていただけると、とても嬉しいです!
この記事を書いた人
エル

50代、4人家族。1991年株式投資を開始。リーマンショックの影響により過去最高の含み損を抱えるも、2009年末に復元。2011年レバレッジ投資(両建て投資)終了。2019年セミリタイア。現在は米国株を中心に運用中。趣味は読書で「積ん読」は数百冊を誇る。音楽や映画鑑賞も好きです。

エルをフォローすると更新情報が届きます。