つばめ投資顧問の「顧問」に就任

妻と平日に美術館鑑賞

この記事は約2分で読めます。

私が「今週、暇やなぁ」と家で呟くと、妻が「じゃあ、私がプランを考えてあげる」

そのプランを昨日、実行しました。

東京都庭園美術館

この日、訪問したのはJR目黒駅から徒歩7分で行ける「東京都庭園美術館」(HPへのリンク

名前の通り、庭園・自然に囲まれた美術館です。

ここに来ることになったのは、大正ロマンを象徴する画家であり、詩人でもあった竹久夢二(1884-1934)の展示が6月から始まっており、妻のお気に入りのアーチストだったからです。

正直、私は予備知識はありませんでしたが、家には夢二のデザインのものがあったりしました。

個人的には、1933年(昭和8年)に皇族朝香宮家の自宅として建てられた本館の建築物が興味をそそりました。

作品を鑑賞後は、庭園で寛ぎ、併設されているレストランで、お庭を借景にしながら、夕食をいただきました。

都内に、こんなに緑濃い一角があるんですね

神保町の書店を訪問

美術館に行く前に、私が神保町で「棚主」になっている書店2つを妻に案内しました。

ひとつ目は今月発売の日経ウーマンでも紹介している書店
(参考)
女性誌「日経WOMAN」に初掲載
書店の「棚主」になりました

もう一つは、その後で契約した「ほんまる」です。

こちらは、直木賞作家の今村翔吾氏がオーナーの書店(HPへのリンク)です。

コストもかかる話ですし、どちらの書店とも、いつまで「棚主」であり続けるか未定ですが、ご興味・ご関心がある方はお早めにチェックしてみてください。

I hope you like it.

スポンサーリンク
雑感雑記
ランキングに参加しています。応援(クリック)が励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
シェアしていただけると、とても嬉しいです!
この記事を書いた人
エル

50代、4人家族。1991年株式投資を開始。リーマンショックの影響により過去最高の含み損を抱えるも、2009年末に復元。2011年レバレッジ投資(両建て投資)終了。2019年セミリタイア。現在は米国株を中心に運用中。趣味は読書で「積ん読」は数百冊を誇る。音楽や映画鑑賞も好きです。

エルをフォローすると更新情報が届きます。