つばめ投資顧問の「顧問」に就任

平成6年度市民税・県民税・森林環境税を納付

この記事は約1分で読めます。

住んでいる市から掲題の納税通知が昨日届き、早速、1年分コンビニで支払いを済ませてきました。

支払い総額

総額で14,800円でした。内訳は以下の通り

・市民税合計額:8,900円
・県民税合計額:4,900円
・森林環境税額:1,000円

説明

2019年に退職し、雑収入の類の収入しか株式投資関連以外にない私

しかも、この雑収入などは毎年確定申告して、払った所得税について還付を受ける立場になります。

昨年はやや異例ですが、たまたま、保有していた米国株の一部について、特定口座ではなく一般口座で売却したものがありました。この分にかかる所得に応じて、所定の住民税が計算され、これに今年度より創設された森林環境税を加えたものが請求されたものです。

1年でたった14,800円!と思うかもしれませんが、私もサラリーマンの現役時代は多額の所得税・住民税を払っていましたので、許してください。株式のキャピタル・ゲインでは、たんまり納税貢献していますので。

なお、住民税に関する投稿をUPする際、毎回言及していますが、私は収入の多寡に関わらず、誰もが行政のサービスを受けるのですから、住民税はもっと均等割のウエイトを高める等により、広く税負担させる方向に制度改正した方が納得感が高いです。

I hope you like it.

スポンサーリンク
雑感雑記
ランキングに参加しています。応援(クリック)が励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
シェアしていただけると、とても嬉しいです!
この記事を書いた人
エル

50代、4人家族。1991年株式投資を開始。リーマンショックの影響により過去最高の含み損を抱えるも、2009年末に復元。2011年レバレッジ投資(両建て投資)終了。2019年セミリタイア。現在は米国株を中心に運用中。趣味は読書で「積ん読」は数百冊を誇る。音楽や映画鑑賞も好きです。

エルをフォローすると更新情報が届きます。