税金– tag –
-
平成6年度市民税・県民税・森林環境税を納付
住んでいる市から掲題の納税通知が昨日届き、早速、1年分コンビニで支払いを済ませてきました。 支払い総額 総額で14,800円でした。内訳は以下の通り ・市民税合計額:8,900円 ・県民税合計額:4,900円 ・森林環境税額:1,000円 説明 2019年に退職し、雑収... -
2023年「も」投資関係で税金が嵩む
昨年、エントリー「2022年は投資関係で税金が嵩む」という記事を書きました。 本人としては、もう少し売買を調節して税金の支払いをコントロールできないものか、やや嘆きながらの投稿(備忘録としての意味合いあり)でした。 昨年は最終的に楽天証券を通... -
住民税「非課税」だけど税金はたんまり払っている
マイナンバーカードを使って、自分の様々な情報をネット上で確認できる「マイナポータル」 ここで、私の昨年の課税所得が改めて「0」(ゼロ)であったことを確認していたので、場合によってはそうなるかもと思っていましたが、今年は行政からの市民税・県... -
住民税を支払って感じたこと
現在住んでいるところの行政から、市民税・県民税納税通知書(納付書)が届きました。 支払いは均等割のみ 私の昨年の収入などについては、以下の過去記事もご参照ください。 (参考)2021年分の確定申告が完了! 確定申告上は、本を出版したことに伴う印... -
「静かなる金融増税」について
2021年12月10日に自由民主党・公明党は「令和4年度税制改正大綱」(以下、大綱)を取りまとめました。 情報感度の良い個人投資家を中心に、既に話題になっています。 この件について、大和総研がタイムリーなレポートをリリースしていたので、ご紹介します... -
令和2年の課税所得をマイナポータルで確認
皆さんはマイナンバーカードをもう取得しましたか? 人によっては、個人の重要なデータを紐づけるものなので、情報管理(セキュリティ確保)の観点などから、通知カードのまま、まだカードを受け取っていない人も多いようです。 もちろん、この中には忙し...