エル– Author –
-
【2月限定コンテンツ】日本株の日次の「実現」損益を開示します。
既報の通り、エルは(セミ)リタイアし、現時点では無職。投資家としては、いわゆる「専業」投資家の身分になりました。 当たり前ですが、勤めていた時は日中株式の売買は出来ませんでしたが、今は午前9時から場が引ける午後3時まで、いつでも売買が出来ま... -
あの日本株ファンドが再び買えるようになりました。
ファンドマネジャーご本人の発表で知りました。 ・プロのポートフォリオ 株価下落で割安株増える 投信の販売再開(苦瓜達郎)(日経) 上記リンク記事概要 ・大和住銀投信投資顧問が設定・運用している「J-Stock アクティブ・オープン」「大和住銀日本小... -
我輩は【L】「日本株」投資実践日記株になりにし
エルです。 セミリタイア生活で最初にすること まず、最初は健康保険の継続といった、必須の手続きがあります。これらは、期限がありますので、嫌でもやらねばなりません。 そうした「必須」のことと並行して、今週「本格的」に進めたのが退職金の運用です... -
今年の運用成績(金融資産)がインデックスに負けるとしても、腕のせいではありません。
エルです。 今年が終わる頃になって、こうした事情を書いても「後出しだ!」と言われそうなので、最初に書いておきますね。 2019年は退職金を徐々にリスク資産に投じていきます。 https://leveraged1.com/investment/retirement-allowance このため、運用... -
退職金をもらう時期の選び方
今日は退職金をもらうタイミングに関して、少しだけ書いてみます。 前提の確認 ・定年時にもらうのが普通だとすれば、前倒しでもらう場合、いつもらうのが良いかという命題 ・当然のことながら、前倒しでもらっても経済的に大丈夫であることが大前提 ・な... -
そろりとJ-REITへの投資を開始。
エルです。 昨日の投稿で退職金の運用を開始した旨をお知らせしました。 https://leveraged1.com/investment/retirement-allowance 今日はその退職金が入金されてから実際に何に投資したのか(と言っても、ごく一部です)をメモがわりに記事として残してお...