エル– Author –
-
『総理』(山口敬之)は絶対お勧めのノンフィクション
幻冬社が出している政治家をテーマにした、今ベストセラーになっている本です。 毎月読んで良かった本をご紹介する定例の記事で紹介する予定でしたが、Amazonのkindle本日替わりセールの対象になっていることから、非常に簡単な紹介で恐縮ですが記事としま... -
『「お金」の考え方』(山崎元・岩城みずほ共著)はお金と人生の解決本
経済評論家の山崎元氏とファイナンシャル・プランナーの岩城みずほ氏の共著となる本を、岩城氏から献本いただき読了しました。 山崎元さんとは面識はあるものの特に親しい関係ではないですが、岩城さんとは時々食事(お酒も伴うことが多い)もする仲です。... -
2016年9月に読んで良かった3冊の本
9月は19冊読了しました。その中で、個人的に比較的満足度が高かった本が3冊ありました。 ・大本営発表 改竄・隠蔽・捏造の太平洋戦争(辻田真佐憲) ・日本農業への正しい絶望法(神門善久) ・男こそアンチエイジング(伊藤和弘) まず、1冊目は『大本... -
【米国株】配当金でfacebookに8株新規投資
今月は、米国株の配当金が既に3社(J&J、3M、IBM)からありました。 この小金で、facebookに初めて投資しました。言わずと知れたソーシャル・ネットワーキングサービス(SNS)の世界最大手の会社です。 投資した金額は僅か 私は現在楽天証券をメイン... -
僕の読書における3つの領域
普段一人称は「私」を使うのですが、たまには「僕」を使ってブログを書いてみたいと思います。 お題は読書に関することです。 私の、じゃなかった僕が読書を行うに際しては、以下の大きく3つの分類を意識して本と向き合っています。 Practical use(実用... -
再度強調したい「アセット・アロケーションよりも重要なこと」
しばしば、資産運用においては「アセット・アロケーション」(資産配分)が重要であると言われます。 異なる値動きをする資産に分散投資し、長期保有すること。ただし、アセット・アロケーションが投資のリターンを決めるというもの。 私の推奨投資本の一...