MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
2019年アーリーリタイア。米国株インデックスファンドなどで資産運用する専業投資家のブログ
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/5/2現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/5/2現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
  • 雑感雑記

    【Semi-Retired】リタイアに向けた金銭計算(エルの場合)

    以前、(セミ)リタイアはすぐにでもできる。多分。と大胆に書いた。 実際には、直ちにではなく、3年後を想定している。 そのシミュレーション結果をご披露したい。(ただし一部の数値は非開示) 前提条件 ・(セミ)リタイア開始 53歳 ・退職金 53歳時...
    2017年11月12日
  • 雑感雑記

    【Semi-Retired】サラリーマンをやめる条件

    私は「現役」サラリーマンで、まだリタイアしていませんが、(セミ)リタイアはすぐにでもできる。多分。と考えています。 だから、自ずと最近私のアンテナに引っかかるのは(セミ)リタイアした人の話や情報が多くなっています。 今日の話題もツイッター...
    2017年11月12日
  • 雑感雑記

    「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に10回目の投票 #foy2017

    毎年の恒例行事ですが、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017」に投票を済ませました。 投資信託について一般投資家の目線でつねに考え、情報を集め、ブログを書いている投信ブロガーたち。投資信託の事情通である彼らが支持する投資信託はどれか...
    2017年11月11日
  • 投資活動

    【中国株】過去の取引実績

    朝から、楽天証券のサイトを触っていたら、昔の中国株式の取引の様子が確認できました。 短い期間で、金額も大したことないのですが、自分では少し懐かしい感じがして、メモに残しておきたくなりました。 取引を始めたのは2004年 ・最初に投資したのは浙江...
    2017年11月5日
  • 投資に対する考え方

    ポートフォリオを抜本的に見直した理由

    この記事は、前に書かれました。 エントリー「【米国株】2017年10月の運用成績」(削除済)をご覧になって、「おや?」と感じた読者もいたと思いますが、10月末にポートフォリオを大きく動かしました。 上記記事だけだと、米国株だけの動きにも見えますが...
    2017年11月4日
  • 投資本

    【オススメ投資本】バフェット 伝説の投資教室–パートナーへの手紙が教える賢者の哲学

    少し久しぶりに投資本をご紹介します。 今回は、投資をかじったことがあれば、名前を知らない人はいない、ウォーレン・バフェットに関する本を取り上げます。 1956から1970年、若きウォーレン・バフェットが投資家たちに宛てて書いた手紙がある。それらは...
    2017年11月3日
1...213214215216217...244
日付をクリックすると、その日の記事が読めます。
2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月  
当ブログ内検索
過去記事(月別)
人気ランキング参加中。応援(クリック)が励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Follow @leveraged1