つばめ投資顧問の「顧問」に就任

株式投資のTIPS(2):マーケットは短期的によく間違える

この記事は約4分で読めます。

『株式市場は、短期的には人気投票の場にすぎないが、長期的に見れば「価値」の計測器として機能する』(ベンジャミン・グレアム)

ベンジャミン・グレアム(Benjamin Graham, 1894年5月8日 – 1976年9月21日)は、 アメリカの経済学者、そして投資家として知られた偉人です。

ウォーレン・バフェットの「私の85%はグレアムからできていて、残り15%はフィッシャー(注)からできている」という言葉にも表れている通り、投資の世界に大きな影響を残した人物として知られています。
(注)フィリップ・フィッシャー

グレアムの有名な冒頭の言葉は、株式市場というのは短期的には気まぐれなものなので、変動にあまり気を煩わすべきではないが、長期間で見るとおもりを計る機械のように株式の価格とその本来の価値は等しくなる。というものでした。

つまり、「長期的」の部分に力点が置かれた言葉でしたね。

短期的に間違えるマーケットを逆手にとる

グレアムのこの考え方に、たぶん多くの人が賛同すると思います。例えば、短期的にある材料で急騰した株式があったとしても、株式の評価はあくまで中長期的な評価、教科書的には将来CFを株主資本コストで割り引いた現在価値ということですから、本源的なCF創出力がその会社に無ければ、必ず適正な水準まで株価は修正されるわけです。

これは、何かの一時的な悪材料で株価が大きく下げた場合も同じです。必ず、中長期的には過剰反応した株価は元の水準まで収斂されるでしょう。

私は、この頻繁に起こる気まぐれな株価の短期的な変動(過剰反応・過ち)を、利用してやろうと思ってマーケットを眺めています。

株価下落率ランキングは宝の山

ここからが、具体的なTIPSです。ただ、技というほどのこともありません。毎日の株式市場の騰落率の下落率ランキングに注目するのです。

手順は簡単です。

毎日、下落率が大きな銘柄を見て、「これは、明らかに下げ過ぎだろう」と思う銘柄に、躊躇なく買い(私はほぼ例外なく成り行きで売買)を入れます。

そして、市場が誤りに気がついて反転した際に売却する。

ただ、これだけのことです。

これは、元々、中長期的に保有を考えていた銘柄を安値で購入する場合に活用する場合もありますが、文字通り「短期売買」で活用した方がむしろリスクが少ないと「私」は考えています。

では、何を基準に「これは、明らかに下げ過ぎだろう」と判断するのか・・・・

残念ながら、誰でもわかる単純な基準はありません。

よって、第三者が再現可能な方法を伝授することもできません。

しかし、実際に簡単に利益を私は計上できています。

自分なりに、それが可能である理由を考えると以下のようなことが考えられます。

・上場している銘柄をたくさん知っている(投資歴:SINCE1991)
・財務諸表を読むポイントが身についている
・投資後、自分が間違えた時の撤退が早い(損切りは全く苦にならない)
・累積の経験値(通算の株式売買)
・過去の実績(成功するケースが多い)に裏打ちされた自信
・投資本を何百冊も読んだ(笑)

などなどです。

これは、サラリーマン投資家では無理で、私も当然現役の頃は使えない投資法でした。

しかし、2019年の退職後早々こそ、戸惑った日本の株式市場ですが、そのクセにも慣れてきました。

あくまで長期投資がメイン

では、こうした短期売買を主軸にしていくかといえば、決してそんなことはありません。あくまでメインは、米国株(参考:米国株ポートフォリオ(2020/4/30現在))と日本株のポートフォリオ運用が投資の中心です。

このTIPSは、毎月の生活費の支出に備えた手元資金をなるべく無駄に預金に置かず、少しでもリスク資産として持ちリスクを抑制しながら、大きなホームラン狙いではなくコツコツと小さなヒットで稼いでいくものです。

ただし、そのためには、日中株式市場に張り付く必要があるので、QOLの観点からは推奨できません。

2月の「投機的」売買は時給1万円でした。
期間限定の取組み(ブログコンテンツという意味において)として、上記の通り2月の日々の日本株(ただし、ごく一部インフラファンド等も含む)の売買の結果をまとめてみました。 取引概況 ・キャピタル・ゲイン(ロス)が発生した日:16日(=取引日) ...

I hope you like it.

株式投資のTIPS(1):新型コロナウイルス蔓延下での「業績予想」
思いつきの企画です。 株式投資において、ある程度(必ずではなく、いつまでもでもなく)役に立つと思われることをメモしておきます。 第1回は「業績予想」について 特に、足元の新型コロナウイルスで先行きが見通しにくい現在の投資環境において、私が収...
スポンサーリンク
投資に対する考え方
ランキングに参加しています。応援(クリック)が励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
シェアしていただけると、とても嬉しいです!
この記事を書いた人
エル

50代、4人家族。1991年株式投資を開始。リーマンショックの影響により過去最高の含み損を抱えるも、2009年末に復元。2011年レバレッジ投資(両建て投資)終了。2019年セミリタイア。現在は米国株を中心に運用中。趣味は読書で「積ん読」は数百冊を誇る。音楽や映画鑑賞も好きです。

エルをフォローすると更新情報が届きます。