投資に対する考え方– category –
-
インデックス投資に向く人
今年から新しいNISAが始まったことで、これまで投資に関心が無かった人の間でも、俄かに投資を気にする人が増えているようだ。 実際、私がよく足を運ぶ書店の投資本コーナーでも、熱心にNISA本などを喰い入る様に立ち読みする客に最近よく遭遇する。 世の... -
投資の2つのリターン
皆さんは投資に際して、その「意味」を意識していますか? 私の場合、大きく2つのことを意識しています。 経済的リターン まず最初は「経済的リターン」です。平たく言えば、どれだけ「儲かるか」 自分の保有資産を株式や債券などに投資することで、キャピ... -
3つのETFを使ってS&P500に勝つ方法
以前「たった3つのETFでS&P500を軽々と打ちのめす方法」という記事を書いたことがあります。 久しぶりに最新の実績を確認しました。ほぼ予想通りです。 使用するETFと構成割合 ・バンガード・米国ヘルスケア・セクターETF(VHT):40% ・バンガード・... -
私の資産運用における3つの「やらないこと」
10月4日の「投資の日」 皆さんはいかがだったでしょうか? 一部には日本株が大きく下落し「凍死」の日になっちゃたよと嘆いている人もいましたね。 さて、本日は私エルが運用を行う中で、これだけは「やらない」と考えていることについて、書いてみます。 ... -
2024年に起こる不都合なこと・良いこと
2023年も9月半ば 2024年も近づいてきました。そう、2024年といえば「新しいNISA」が開始する年です。 恒久NISAに関する私の評価と対処方針 ブログでの記事や、この関連で複数のメディアから取材を受け、お答えしていますが、私は多くの国民にとって歓迎す... -
個別株投資の可能性とリスク
私の投資歴は30年以上になりました。途中、業務上の制約によりインデックス投資中心に運用していた時期もありますが、「平均残高」では「個別株」投資が多いですし、それは現時点でも変わりがありません。 今回、改めて、そんな「個別株」投資について、「...