投資に対する考え方「私」のポートフォリオの組み方 ポートフォリオの組成の方法は、人により様々 教科書的には、株式に限定しないアセットクラスに分散投資。効率的フロンティアの線上のシャープレシオの高いポートフォリオになる様に・・・・ なんて、ことが投資の本に凝り出すと書いてあります... 2021.06.27投資に対する考え方
投資に対する考え方全世界株式投資について物申す 最近(と言っても数年前からですが)、日本で人気の米国株式投資ですが、インデックス投資を信奉する人の間では、これと並んで、もしくはより人気があるのが「全世界株式」への投資です。 特定の地域を選んで投資するのではなく「選ばない」「丸ごと」... 2021.04.04投資に対する考え方
投資に対する考え方「お金の方程式」は変わらない 以前の弊ブログの人気記事に「【保存版】オススメ投資本10冊(初級者編)」というものがありました。 これは、2016年1月に独自ドメインを取得してワードプレスでブログを書く前(参考:WordPress でのブログ運営を開始)、ライブドア... 2021.02.15投資に対する考え方
投資に対する考え方「米国株の売買をオススメしない理由」に関するエルの考え ツイッターで以下の内容の投稿を目にしました。 米国株の売買をオススメしない理由 ①手数料が高い 米国株 約0.45%、日本株 約0.05% ②取引時間が真夜中 23時30分~翌6時 ③配当にかかる二重課税の問題 ... 2021.01.27投資に対する考え方
投資に対する考え方資産運用 100人いれば100通りあって良い お金の運用に関して、たまにSNS、とりわけツイッター上ですが、議論が白熱することがあります。 「リタイアしたら現金収入が大事。株価の上昇(含み益)は幻想。配当利回りが高い株がいいに決まっている」 「いやいや、高配当の企業は成熟し... 2020.12.03投資に対する考え方
投資に対する考え方いわゆる「優待投資」について物申す 9/11の日本市場で象徴的な出来事があったので、日本株投資における優待について、今回は取り上げたいと思います。 すかいらーく株式が優待「改悪」により暴落 外食大手すかいらーく(3197)は9/10の市場クローズ後、「株主優待制度の変... 2020.09.11投資に対する考え方
投資に対する考え方配当は「予測」しやすいが・・・ 少し前に「60歳での資産運用を展望」という記事を書きました。 50代まだ前半の私が「還暦」になった時、果たしてどの様な運用をしているのか・どの様な運用がいいのか「少しイメージ」したものです。 話としては、最後は「お金の使い方」の... 2020.09.06投資に対する考え方
投資に対する考え方吾輩の投資は何派か 先月、まだ発売されていませんが、今月に出るマネー雑誌の取材を受けました。 今回取材していただいた方とは「初対面」だったので、今回の取材の企画(まだ内緒)とは別に私のこれまでの投資経歴や投資にかかる考え方なども質問がありました。 ... 2020.08.01投資に対する考え方