2022年のまとめ記事

2019年からセミリタイアした管理人のリタイア前からの記事です。

2019年からセミリタイアした管理人のリタイア前からの記事です。
雑感雑記

セミリタイア4年目の2022年を総括

改めて、明けましておめでとうございます。 毎年恒例となりましたが、2022年の私エルの「総括」をします。 年初に掲げた計画も確認しながら、振り返ります。 資産運用 エントリー「今後の資産運用とブログ運営の基本方針について」で述べた考えに...
雑感雑記

給与収入「ゼロ」でクレカ作れた

2019年に早期退職し、30年近く続いた「毎月給料をもらう生活」をやめてから丸4年が経とうとしています。 今回、仕事を辞める前から、果たして可能かどうか心配?否、好奇心を持っていたクレジットカードの新規申請にチャレンジし、見事、審査がすん...
雑感雑記

カン・チュンドさんの近著とオフ会

ブログではまだ取り上げていなかったですが、ツイッターに適宜更新状況をお流している「エルの本棚」でお伝えしている通り、FPのカン・チュンドさんの8月末に電子版のみで発売された本を早々に読みました。 本の概要 こちらの本『つみたて投資の終...
雑感雑記

リベ大「人生逃げ切り計算機」は使える

お金のリテラシーの基本を身につけるための好適な本として、超ベストセラーになっているのが『本当の自由を手に入れる お金の大学』 本当の自由を手に入れる お金の大学posted with ヨメレバ両@リベ大学長 朝日新聞出版 2020年06月...
雑感雑記

住民税を支払って感じたこと

現在住んでいるところの行政から、市民税・県民税納税通知書(納付書)が届きました。 支払いは均等割のみ 私の昨年の収入などについては、以下の過去記事もご参照ください。 (参考)2021年分の確定申告が完了! 確定申告上は、本を出版したこと...
雑感雑記

【2022年版】セミリタイアした個人投資家の一日

私は2019年に退職しました。 退職後、半年ほど経過した夏に、サラリーマン時代の生活と対比して一日の生活の模様をブログ記事にしています。 (参考)セミリタイアした個人投資家の一日(2019/7/14) それから、月日が経過し、セミリタイ...
資産内容

セミリタイア以降の資産額の推移

備忘録として、簡単ですが2019年1月に退職して以降の資産の推移を実額ではありませんが、変化率などでブログに開示します。 資産の定義 全ての金融資産(預金+株式などの運用資金+少額のiDeCo:公的年金は含まず)+不動産(外部評価など勘案)...
雑感雑記

自分の年金の受給開始時期を確認

私も50代半ばになりました。 公的年金の受給開始(65歳〜)には、まだ時間がありますが、自分のケースに当てはめて、各種年金をいつになったらもらえるのか、スケジュールを確認しました。 (参考)年金受け取り開始はいつから? 受給の条件や金額を...