投資活動「オルカン」の投資残高が1000万円突破 6月になりました。 2019年に退職した私ですが、5年目の5月末の「総資産」の評価額は、月末としてはヒストリカル・ハイとなりました。 今年5ヶ月の生活費や息子の大学入学にかかる学費、さらにはオーディオの買い替えに伴う高額の支出をこなして... 2023.06.01投資活動
雑感雑記インデックス投資を増やす過程を楽しむ 最近の投資における一番の楽しみは、インデックス投資の残高が増える様子を「目で確認」することです。 エントリー「投資信託・ETF合計で4000万円」にある様に、私の資産運用におけるインデックス投資の割合が顕著に高まってきました。 この... 2023.05.03雑感雑記
投資活動eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)に初めて投資 「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year」において、4年連続の第1位受賞(参考リンク)を果たすなど、個人投資家の間で、現在、最も支持を集めている投資信託の一つに、三菱UFJ国際投信株式会社が設定・運用する「eMAXIS Sli... 2023.04.17投資活動
資産内容投資信託・ETF合計で2000万円 3/20の日本株市場が終わった時点で、保有有価証券の一部を構成する一般の投資信託とETF(上場投資信託)の合計額がちょうど2000万円になっていました。 これは、最近進めているインデックス投資への投資拡大の取組み(参考:米国株インデックス... 2023.03.20資産内容
雑感雑記目利きの個人が選ぶベスト投信 1位には投資せず 投資信託に詳しい「目利きの個人」が年に1度、優れた投資信託を選ぶ「ファンド・オブ・ザ・イヤー2022」が21日に発表された。低コストで全世界に投資できるインデックス(指数連動)型投信の「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)... 2023.01.26雑感雑記
投資活動米国株インデックス投資を拡大 私のメインの投資先は米国株であり、それは「最強の10銘柄」を中心とした個別株となっています。 (参考) ・久しぶりにダイヤモンド・オンラインに掲載 ・【米国株】ポートフォリオ(2022年12月末) この「個別株」投資が中心な点は日本株も同... 2023.01.24投資活動
雑感雑記米国株・世界株投信の人気が定着 「22年12月の投資信託 1年ぶりに1兆円超の資金流入」(2022/1/11) 今日の日経の記事です 2022年12月の国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)の資金動向は、設定額から解約・償還額を差し引いて1兆16... 2023.01.11雑感雑記
投資活動「セゾン共創日本ファンド」に投資を開始 少し出遅れましたが、セゾン投信が1/21に新規に設定した「どアクティブ」の日本株ファンドに「最初」の注文をしました。(公式HPへのリンク) 現時点でわかっていることは、 ・運用の主体を担うのが山本潤さんであること ・日本株20銘柄+α程... 2022.02.11投資活動