投資活動日経平均高配当株50指数連動型上場投信に投資を開始 野村アセットマネジメントが設定・運用する高配当タイプのETFに投資を始めました。商品概要(2022/2/22時点)名称:日経平均高配当株50指数連動型上場投信証券コード:1489純資産増額:355.7億円分配金利回り:3.57%信託報酬:年... 2022.02.23投資活動
雑感雑記個人投資家に大人気のETF・SPYDに関する取引履歴を振り返ってみました。 ネット証券などの保有データによると、日本の個人投資家が保有している海外ETFの中で人気ベストテンに入っているのが、SPYDです。正式な名称は「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」と言います。何を隠そう、私も2019年1... 2020.11.29雑感雑記
資産内容【米国株】投資先のご紹介(ETF) 現在、70銘柄に投資している米国株ポートフォリオについて、順番にご紹介しています。今回は第8回(【米国株】投資先のご紹介(エネルギーセクター))に続く第9回です。今回が最終回で本日はETFの銘柄をご紹介します。これまで、たくさんのETFに投... 2020.06.10資産内容
投資活動レバレッジETFポートフォリオを試験的に導入 米国株投資家の一部の間で、昨年ちょっとしたブームになったのが、レバレッジ海外ETFを使った運用手法です。下記の一番上のブログがその火付け役と言っても良いでしょう。(参考ブログ)・ROKOHPUSE式可変レバレッジド・ポートフォリオ(ROKO... 2020.02.05投資活動
投資活動バンガード・ヘルスケア・セクターETF(VHT)に投資 低コストで定評あるバンガードが組成するETF(VHT)に投資しました。VHT概要・今回、投資したのは米国のヘルスケアセクター全般にこれ1本で投資可能なETFです。J&Jやファイザーといった医薬品に約3割、バイオと医療機器が各2割の構成・組入... 2019.04.23投資活動
雑感雑記個性派!SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF「SPYD」に注目 (データを更新)エルです。今日で長く続いた年末年始の9連休が終わり。明日からの職場復帰に少し気が重くなっているところです(笑)さて、世間では仕事始めだった4日は年休をいただき、年初の恒例行事に参加する傍らで、インフラファンドに初めて投資した... 2019.01.06雑感雑記
投資活動ウィズダムツリー中国株ニューエコノミーファンドに投資 エントリー「2018年7月の怒涛の米国株買い」で最後に「米国株以外のETFにも投資」と書きました。今回は、そのETF(米国上場)についてです。ティッカーはCXSEです。ウィズダムツリー中国株ニューエコノミーファンド概要ウィズダムツリー中国株... 2018.07.14投資活動
投資に対する考え方たった3つのETFでS&P500を軽々と打ちのめす方法 (データを更新)エルです。足元、マーケットが復調してきましたね。おかげさまで、エルの運用も順調です。さて、過去最高水準の金融資産を「できるだけ少ないリスクで、より高いリターンを獲得する」ためには、どうしたら良いのか研究してきました(大袈裟:... 2018.04.21投資に対する考え方