2020年2月– date –
-
「投機枠」を設定します。
昨日の記事「個別株投資を限定的に行うことにした3つの理由」において、個別株で運用する金額を抑制的にする旨書きました。 米国への投資については、全体として「いい形」になってきましたが、日本株が相変わらずフラフラしているので、さらに対外的に宣... -
個別株投資を限定的に行うことにした3つの理由
中国発の新型肺炎(コロナウイルス)の問題で、人やモノの動きに影響が出ています。ところが、今のところマーケットは楽観的に捉えているのか世界的に株価は堅調さを保っている状況にあります。 こうした中で、米国株中心のアセット・アロケーションで運用... -
2つの米国株ファンドのパフォーマンス競争を開始
米国株や日本株への個別株投資が目立つ私ですが、投資信託にも投資しています。 (参考)現在、積立している4本の投資信託 最近では、スポットで「【投資信託】ザ・2020ビジョン(コモンズ投信)に新規投資!」したり。 今回、以前から注目していた「... -
日本たばこ産業(JT)6500株売却
昨日、引け後、2019年12月期の決算をJTが公表しました。 <リリース文書(PDF)> ・決算短信 ・決算レポート ・決算説明会資料 ・経営計画2020 ・海外たばこ事業2019年実積および2020年ガイダンス <感想> ・まず、最初からあまり決算には期待してなか... -
レバレッジETFポートフォリオを試験的に導入
米国株投資家の一部の間で、昨年ちょっとしたブームになったのが、レバレッジ海外ETFを使った運用手法です。 下記の一番上のブログがその火付け役と言っても良いでしょう。 (参考ブログ) ・ROKOHPUSE式可変レバレッジド・ポートフォリオ(ROKOHOUSE シー...
12