2020年– date –
-
老後のお金の不安の解消法
日本人の寿命が長くなるにつれて、その寿命に合わせたお金が当然必要となってきます。 一方で、日本経済の低迷や日本企業の労働分配率(儲けのうちどの程度従業員に給料として支払割合)が趨勢的に低下したことにより、日本人の収入も減ってきていることは... -
WealthNaviで1億円運用すると70%の確率で1.9倍になる!?
以前、個人投資家向けに資産運用のツール(ロボアドバイザー)を提供しているWealthNaviに話を聞きに行ったことがあります。 (参考)WealthNavi 先進のロボアドバイザーのCEOに話を聞いてきた 私が訪問した2017年の時の預かり資産は400億円ほどだったので... -
「海外クレジット投融資の動向」(日銀・金融庁)を読んで
最近、よくCLOのことがよく(中途半端な理解で)メディアやネットで取り上げられるので、今回はこの件について、ご当局が出したレポートを読んだ内容を抜粋しながら簡単にですが、記事にしておきます。 経緯 ・近年、世界的に企業の債務残高は増加を続けて... -
【投資信託】NVIC「おおぶねオーナーズマニュアル」を公表
少し前になりますが、私が投資している数少ない投資信託(参考:現在、積立している4本の投資信託)の中の一本である「おおぶね」の姉妹ファンド(日本選抜)の月次レポートが初めて公開されました。 ・農林中金〈パートナーズ〉おおぶねJAPAN(日本選抜)20... -
少し前の日本株の投資候補リスト(手書き)を公開
少し字が汚く、読みにくいのはお許しください。 これは、2019年にアーリーリタイア後、日本株投資を本格化するに際して、投資先母集団作りをしていた頃のノートの写真です。PCからだと見にくいと思いますが、スマホなどで拡大してみると細かいところも判読... -
住民税の支払いが「激減」:これで生活が楽になります。
この時を待っていました(笑) 2019年にアーリーリタイアして以降、当初から想定されたことですが、収入減少が先行し、税金等の支払減少が遅れていましたが、ようやく2020年(途中)から正常化します。 まだ、行政から住民税の納税通知書は届いていないの...