エル– Author –
-
サラリーマンの「有り難み」と「恐ろしさ」
先日、テレビを観ていると、新型コロナウイルスの影響で職を失った家庭のことが取り上げられていました。 この番組を観て感じたことを今日はブログ記事にします。 サラリーマンのフリンジ・ベネフィット フリンジ・ベネフィット(fringe benefit)とは、企... -
運用になるべく手間をかけないのが理想?だが
5月に「現在の資産運用がしっくりくる」という記事を書きました。 概要としては、 ・約30年前に運用開始 ・成功、失敗ともいろいろしてきたけど、運用スタイルが固まってきた感じがする という内容です。 そして、その運用スタイルとは、 ・米国株が主軸 ... -
私の3大趣味(本と映画と音楽)
私は本が好きです。(「知ってるよ!」という声) 私は映画も好きです。(あまり知られていないかも) そして、音楽が何よりも好きです。 これらは「私の3大趣味」ですが、これに付け加えるとすれば、趣味というには適当でないかもしれませんが、海外旅行... -
『ご隠居のすすめ』(著:木村尚三郎)を読了
エントリー「老後のお金の不安の解消法」の中で、「若いうちはお金のことばかり考えるのはよしな」とやんわりと書いたところですが、私が若い頃、よく読んだ作家に木村尚三郎という方がいます。 今回、たまたま懐かしい名前を見かけ、古本で購入し読んだも... -
老後のお金の不安の解消法
日本人の寿命が長くなるにつれて、その寿命に合わせたお金が当然必要となってきます。 一方で、日本経済の低迷や日本企業の労働分配率(儲けのうちどの程度従業員に給料として支払割合)が趨勢的に低下したことにより、日本人の収入も減ってきていることは... -
WealthNaviで1億円運用すると70%の確率で1.9倍になる!?
以前、個人投資家向けに資産運用のツール(ロボアドバイザー)を提供しているWealthNaviに話を聞きに行ったことがあります。 (参考)WealthNavi 先進のロボアドバイザーのCEOに話を聞いてきた 私が訪問した2017年の時の預かり資産は400億円ほどだったので...