エル– Author –
-
ホントは教えたくない 資産運用のカラクリ 投資と税金篇 2016
今日は2003年4月に刊行された『ホントは教えたくない資産運用のカラクリ 投資と税金篇 (Wild investors) [単行本]』の全面改訂版をご紹介しておきましょう。(注:読了したのは2015年12月です) 投資においては「税金」を含めたトータル・リターンが重要で... -
2012年の不動産投資の「大失敗」を記録する
かなり個人的なこと、かつ、失敗談なのでブログに書くか書くまいか少し迷ったのですが、個人的な記録としての意味と同じ様なことを検討している方への参考として、敢えて公開したいと思います。(旧ブログで書いた記事の再紹介) 読んだ方からは、「なんて... -
2009年、200冊読んで良かった本 ベスト13+α
年月が経っていますが、2009年読んだ本の中から特によかったものを選びましたので、ご参考までにご紹介します。 時間が経った今200冊の本を振り返ると、どんな内容だったっけ?というものも中にはありましたが、ここに挙げたものは個人的にどれも価値があ... -
投資を開始してから27年。日本株の成功体験。
「投資を開始して27年。」シリーズの第3回目です。(過去記事を一部修正) いよいよ日本株への「本格」投資について話題が入ってきます。 本投稿の元記事を書いた2015年の8月は、中国の上海株式市場の株価が急落し、世界同時株安の時期であり足元の金融市... -
【必読】バリュー株投資は「勝者のゲーム」! 井手正介
本書は、2011年最初に旧ブログで紹介した本(投資本)です。 内容は大変充実しており、個別株投資(特に日本株)を行っている方には、自信を持ってお薦めしたい一冊です。 内容的には、著者が以前出した『井手正介のバリュー株入門』の詳細版といった趣の... -
投資を開始して27年。私と投資信託の出会い。
前回(参考:投資を開始して27年。これまでの経緯をシリーズで振り返る)の続きです。 第2回目の今回は私が最初に投資信託に投資した頃の模様について書いてみます。 <投資信託との出会い> ・私の最初の投資が個別株(日本株)への投資であったことは前...