家計管理– category –
-
経済的自由の獲得状況について
ブログ読者の方から以下のコメントを頂戴しました。 エル様は過去記事を拝読させて頂いた印象では既に経済的自由(投資リターンが生活コストを上回り、給与所得が無くてもある程度の再投資ができる)を達成されたか目前のようですね。先日のオフ会ではお若い... -
平成28年分の確定申告を行いました。
過日、昨年分の確定申告を行いました。 作業は国税庁HPで自己完結し、恒例により最寄の税務署まで紙で申告書を持参、控えに受領印をもらって帰ってくるという「儀式」を済ませてきました。 今回の申告の主なポイントは以下のとおりです。 初のふるさと納税... -
2016年末 我が家の金融資産は過去最高額を更新
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。 実家へ帰省していたため、ブログ更新の間隔が空いていましたが、今年最初のエントリーは昨年の我が金融資産がどうだったかの確認結果から始めたいと思います。 と言っても、本エントリー... -
外国税額控除の準備(手順の確認)
今年は、投資信託ではなく、個別の外国株式投資を始めました。 それも、少額ではなく、米国株に「多額」(これが、コケると影響大)投資しています。 少し前から、外国株も特定口座の扱いが始まり、保有簿価の管理等から解放され楽チンになりましたが、「... -
ソニー生命の変額保険 私が契約した理由
【L】米国株投資実践日記の管理人エルです。 私は現在「殆ど」生命保険に入っていません。 今から、約10年前に加入していた生命保険の見直しを大々的に行いました。 まずは、その時の経緯から振り返ってみましょう。 よくあることですが社会人になってすぐ... -
(備忘録記事)平成25年分の確定申告を行いました。
(過去記事です:MEMOとして残しています) 本日、確定申告を行いました。 毎年恒例ですが、「儀式」として所轄の税務署まで申告書を持参し、写しに受領印をもらいました。 過去の写しで確認したら、今回で7年連続で確定申告をしていました。 給与所得の金...