雑感雑記– category –
-
会社四季報を読む時、注目する「株主名」
最近、日本株に積極的に投資しています。 まだ、残高ベースでは米国株が多いですが、銘柄数、売買頻度においては、今は圧倒的に日本株の方が多くなっています。 日本株への投資に際して、最も手頃な材料と言えば、昔から東洋経済新報社が発行している「会... -
給料が入らない「給料日」
本日は、退職した前職では本来「給料日」でした。 給料日には、出社前にマネーフォワード等から入金通知があり「定額入金された」ことを確認し、毎月(小さく)安堵していたものです。 ところが、退職したから当然ですが、今日は何も入ってきませんでした... -
今年の運用成績(金融資産)がインデックスに負けるとしても、腕のせいではありません。
エルです。 今年が終わる頃になって、こうした事情を書いても「後出しだ!」と言われそうなので、最初に書いておきますね。 2019年は退職金を徐々にリスク資産に投じていきます。 https://leveraged1.com/investment/retirement-allowance このため、運用... -
いよいよ、セミリタイア生活が始まった!
エルです。 ついにサラリーマン生活に終わりの時がやってきました。 働く(仕事をする)ことを未来永劫やめるとまでは、断言出来ないことから「セミ」と付けていますが、当面、金銭目的で働くことはないでしょう。(この「当面」がどれくらいの期間を指す... -
個性派!SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF「SPYD」に注目
(データを更新) エルです。 今日で長く続いた年末年始の9連休が終わり。明日からの職場復帰に少し気が重くなっているところです(笑) さて、世間では仕事始めだった4日は年休をいただき、年初の恒例行事に参加する傍らで、インフラファンドに初めて投資... -
税金に関する嘆き
2018年の配当金額 昨年2018年の外国株投資の配当金は、税引き後で6,000ドルを少し超えたところで終わった。(注:別に日本株の配当もあり) 楽天証券で細かく確認すると、税引き前8,444.36USドル。 これが、税引き後だと6,097.35USドルになっていた。 これ...