雑感雑記– category –
-
拙著がkindle unlimitedの対象本になりました
ダイヤモンド社から2021年2月に出版した本『英語力・知識ゼロから始める! 【エル式】 米国株投資で1億円』が、アマゾンの電子書籍kindleのunlimitedの7月の対象本になりました。 今月限りの可能性もあり、kindleご利用でまだ未読の方は、良かったらこの機... -
6月は8社の株主総会に出席
株式に投資することで得られるものとしては、株価上昇によるキャピタル・ゲインや、配当が個人投資家にとって主なものですが、その他には株主優待を得たり、株主総会に参加して、質疑に参加する権利も得られます。 私は株主優待目的で、わざわざ期末だけ株... -
妻と平日に美術館鑑賞
私が「今週、暇やなぁ」と家で呟くと、妻が「じゃあ、私がプランを考えてあげる」 そのプランを昨日、実行しました。 東京都庭園美術館 この日、訪問したのはJR目黒駅から徒歩7分で行ける「東京都庭園美術館」(HPへのリンク) 名前の通り、庭園・自然に囲... -
年金は当てにしていない
若い人を中心として、公的年金の持続性に疑念を抱き、年金保険料を未納付の人も一定数います。 今回は年金関係の話題を取り上げます。 私の公的年金に関する考え 私も上記の方々と同じ考えかと言ったら、そんな事はありません。確かに、自助努力での蓄えが... -
退職後、資産倍増が視野
エントリー「投資状況の概観」において、私の5月末の資産評価額が月末の値としてはヒストリカル・ハイである旨お伝えしました。 土日に改めて、過去の資産評価額の推移を確認していると、アレが近くなってきていることに気づきました。 そう、2019年の退職... -
平成6年度市民税・県民税・森林環境税を納付
住んでいる市から掲題の納税通知が昨日届き、早速、1年分コンビニで支払いを済ませてきました。 支払い総額 総額で14,800円でした。内訳は以下の通り ・市民税合計額:8,900円 ・県民税合計額:4,900円 ・森林環境税額:1,000円 説明 2019年に退職し、雑収...