-
個人投資家に大人気のETF・SPYDに関する取引履歴を振り返ってみました。
ネット証券などの保有データによると、日本の個人投資家が保有している海外ETFの中で人気ベストテンに入っているのが、SPYDです。 正式な名称は「SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF」と言います。 何を隠そう、私も2019年1月のブログ記事で、このS... -
アーリーリタイア2年目、堅調に推移した2020年の資産運用
2020年の私の資産運用状況を年初から遡って確認してみました。 前提条件 ・「資産運用」と書きましたが、私は運用パフォーマンスの計測には手間をかけたくないので、普段はマネーフォワードで全資産の価格変化を日次で確認しています。 ・今回、開示するの... -
2020年の米国株取引も終わった気分
1年前に「2019年の米国株取引も終わった気分」という記事を書いていました。 一時、試行的に新興企業に少額ですが複数の企業に対し投資していたのを、この時、売却したことが記録されています。 ・ルルレモン・アスレティカ(LULU) ・ショッピファイ(SHO... -
『DIE WITH ZERO』は毎月読みたい必読書
エルです。 今日は以前の記事「2020年8月から10月に読んで良かった本」で今後の人生における「お金」と「時間」の使い方について、非常に非常に参考になる本であり、「キラー・ブック」の称号を与えても良いと最大級の賞賛を与えた『DIE WITH ZERO』(ビル... -
キャッシュフローと資産成長のバランスを取る
今週の株式取引が終わり、今年も残り「ひと月とちょっと」となりました。 なんとなくですが、年内は今ぐらいの水準で多少変動するくらいで、大きな波乱なく年末を迎えることが出来そうな気がします(そう願います)。 給与収入はゼロになったけど今も1000... -
米国株投資家にエルがおすすめするアプリ・ツール3選
エルです。 今日は米国株7割・日本株3割の割合で投資している私が、実際に使っていて「これは、オススメ!」と断言できるアプリ・ツールを3つご紹介します。 portfoliochecker まず、最初にご紹介するのは米国株・ETFのポートフォリオ管理・公開・知識の共...