MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
2019年アーリーリタイア。米国株インデックスファンドなどで資産運用する専業投資家のブログ
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
  • 雑感雑記

    「国民健康保険料通知書」を初めて受領

    今年4月に健康保険を前職の「任意継続」から「国民健康保険」に切り替えする手続をしました。 (参考)【Semi-Retired】健康保険の切り替えが完了 2019年にアーリーリタイアして、段階的に税金等の負担が軽減(参考:住民税の支払いが「激減」:これで生活...
    2020年6月19日
  • 雑感雑記

    サラリーマンの「有り難み」と「恐ろしさ」

    先日、テレビを観ていると、新型コロナウイルスの影響で職を失った家庭のことが取り上げられていました。 この番組を観て感じたことを今日はブログ記事にします。 サラリーマンのフリンジ・ベネフィット フリンジ・ベネフィット(fringe benefit)とは、企...
    2020年6月18日
  • 投資活動

    運用になるべく手間をかけないのが理想?だが

    5月に「現在の資産運用がしっくりくる」という記事を書きました。 概要としては、 ・約30年前に運用開始 ・成功、失敗ともいろいろしてきたけど、運用スタイルが固まってきた感じがする という内容です。 そして、その運用スタイルとは、 ・米国株が主軸 ...
    2020年6月17日
  • 雑感雑記

    私の3大趣味(本と映画と音楽)

    私は本が好きです。(「知ってるよ!」という声) 私は映画も好きです。(あまり知られていないかも) そして、音楽が何よりも好きです。 これらは「私の3大趣味」ですが、これに付け加えるとすれば、趣味というには適当でないかもしれませんが、海外旅行...
    2020年6月16日
  • 投資本以外

    『ご隠居のすすめ』(著:木村尚三郎)を読了

    エントリー「老後のお金の不安の解消法」の中で、「若いうちはお金のことばかり考えるのはよしな」とやんわりと書いたところですが、私が若い頃、よく読んだ作家に木村尚三郎という方がいます。 今回、たまたま懐かしい名前を見かけ、古本で購入し読んだも...
    2020年6月15日
  • 雑感雑記

    老後のお金の不安の解消法

    日本人の寿命が長くなるにつれて、その寿命に合わせたお金が当然必要となってきます。 一方で、日本経済の低迷や日本企業の労働分配率(儲けのうちどの程度従業員に給料として支払割合)が趨勢的に低下したことにより、日本人の収入も減ってきていることは...
    2020年6月15日
1...143144145146147...249
日付をクリックすると、その日の記事が読めます。
2025年11月
月火水木金土日
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
« 10月  
当ブログ内検索
過去記事(月別)
人気ランキング参加中。応援(クリック)が励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Follow @leveraged1