投資に対する考え方【iDeCo】個人型確定拠出年金に入るべき人 【iDeCo】個人型確定拠出年金がやっとこさでスタートで書いた通り、昨年から準備を進めていた個人型確定拠出年金(個人型DC:愛称「iDeCo」)にようやく加入できました。 私は勤務先の年金は確定「給付」型年金であり、確定「拠出」型の年...2017.04.24投資に対する考え方
雑感雑記【iDeCo】個人型確定拠出年金がやっとこさでスタート 審査に時間がかかり過ぎです。 昨年の年末から個人型確定拠出年金への加入手続きを始めました。 そして、先週4月がもう終わろうとする時期になってようやく加入手続きが完了した旨メールがあり、必要な書類も届きました。 途中...2017.04.23雑感雑記
投資活動【米国株】コルゲート・パルモリーブ(CL)についに投資 シスコシステムズ(CSCO)に続き、生活必需品セクターの優良会社であるコルゲート・パルモリーブに投資しました。 日本人にはあまり馴染みがありませんが、歯磨き粉のシェアはダントツで世界No.1の会社です。 実は、当社にはかなり前か...2017.04.21投資活動
投資活動【米国株】かつて時価総額No.1のシスコシステムズ(CSCO)に投資 「絶対欲しい米国株5選」(削除済) 早速、一番上のやつに狙いを定め、成り行きで昨日捕獲しました。(@32.7565ドル) あのITバブル期の2000年、一時的とはいえ時価総額が「世界一」になったこともある通信機器の最大手です。 ...2017.04.20投資活動
投資本米国会社四季報(2017 春夏号)の読み方 最近、米国株投資を本格的に行う様になってから、日本の『会社四季報』の米国版に相当する『米国会社四季報』を購入するようになった。 税込で3240円と結構いい値段することと、毎号それほど大きな変化があるわけでもないので、1年に1度購入する...2017.04.15投資本
投資に対する考え方【米国株】ロッキード・マーチン(LMT)に投資した理由(わけ) 2017年2月に米国のカンパニーXに投資しました。 もちろん、そんな名前の会社はなく、その正体はロッキード・マーチン社(LMT)のことです。 当初投資をした際、 ・既往ポートフォリオにはない業界 ・リスク分散には資する投...2017.04.13投資に対する考え方
投資に対する考え方積立NISAでなく現行NISAを優先して使う方針 先週の金曜日に金融庁が一般の個人投資家を招いて「積立NISA」の説明会を開催しました。(なんと、その会議室で22:10まで懇親会も開催:はちどうきゅうどうさんが時刻を記録) 「現行」NISAでさえ、いまだに一般人に十分に浸透していない...2017.04.09投資に対する考え方
資産内容米国株ポートフォリオ 私が資産運用を始めたのは1990年あたりまで遡ります。以来、日本株、内外アクティブファンド、内外ETFなど様々なものに投資してきました。現在の資産運用の主軸は米国株個別株であり、主なポートフォリオは以下の12銘柄です。(As of 9/28...2017.04.08資産内容
投資活動【米国株】VISA(V)の株主になりました。 以前から投資したいと、ずっと思っていたVISA(V)に投資しました。(250株@88.97ドル) 本当はもっと株価が下げた時に投資できれば良いのでしょうけど、あまり考えずに男らしくいきました。 VISAと言えば、ウォーレン・バフ...2017.04.07投資活動
各種アドバイス山崎元氏の「新入社員向けスピーチ原稿」に賛同 ダイヤモンド・オンラインを読んでいたら「新入社員へ贈る、極めて正直な入社式スピーチ原稿」(山崎元のマルチスコープ)というものがあった。 これは、山崎氏がどこかの企業の入社式の来賓にでも呼ばれたことを想定して、新入社員向けに書いた「スピ...2017.03.31各種アドバイス
家計管理アマゾンを溺愛する私の注文件数の推移 私の過去全てのアマゾン日本法人での「お買い上げ点数」を確認。 自他共に認めるアマゾンのヘヴィー・ユーザーです。 アマゾンの「アカウントサービス」ー「注文履歴」ー「注文」と辿っていくと「年」別の注文実績が誰でも確認可能です。 ...2017.03.27家計管理