MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
2019年アーリーリタイア。米国株インデックスファンドなどで資産運用する専業投資家のブログ
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/5/2現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/5/2現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
  • 投資に対する考え方

    【財務分析】PBRよりもBPSの推移が重要

    今回は当ブログでは珍しい財務関係の話題です。 個別株に対し株式投資をする際、普通、以下の段取りを経ますよね。 1 当該企業の業務内容等を把握する 2 当該企業の取引先やライバル企業を知る 3 財務分析をする 4 株価推移を調べる これは、必要...
    2017年5月25日
  • 雑感雑記

    WealthNavi 先進のロボアドバイザーのCEOに話を聞いてきた

    資産運用を正しい手順で行うためには、高度な知識とともに膨大な時間と手間が必要です。ポートフォリオの構築からその後のメンテナンスに加え、損失に対する恐れや焦りなどに左右されて合理的な行動がとれない「心理的な壁」は、資産運用に失敗する大きな...
    2017年5月23日
  • 雑感雑記

    米国株式・ETFセミナー(モーニングスター主催)参加記録

    先週の土曜日に東京・日本橋で開催された米国株投資に関するセミナー(主催はモーニングスター、協賛がマネックス証券、ウィズダムツリー・ジャパン)に参加しました。 午後1時半から約3時間のセミナーでしたが、一字一句はメモしていませんので、概要と...
    2017年5月22日
  • 雑感雑記

    意外と知らない 投資における利用者保護の盲点

    銀行が破綻した場合は、預金保険機構が利息・元本合算して1000万円まで保護してくれます。また、証券会社を通して投資信託等を購入した場合には、日本投資者保護基金が1人1000万円までは補償してくれる制度があります。そして、株式や投資信託などは証券...
    2017年5月22日
  • 投資本

    『1000円からはじめる!お金の増やし方』(大江英樹)は初心者のために書かれた投資信託の教科書

    『投資賢者の心理学』『生命保険の嘘』『定年楽園』など、近年「投資」だけでなく「行動経済学」や「退職者向け指南書」など幅広いジャンルで立て続けに出版している経済ジャーナリスト大江英樹氏の「最新刊」を読みました。 著者によれば、一般の書店では...
    2017年5月18日
  • 投資に対する考え方

    「擬似インサイダー」のバフェットと個人投資家

    「理解できないものには投資しない」との理由で長らくハイテク分野に投資していなかったウォーレン・バフェットが、2011年7~9月期にIBM株への投資を始め話題をさらいました。 それから、数年経った今月。同社株式をバフェットが運営するバークシャー...
    2017年5月11日
1...224225226227228...243
日付をクリックすると、その日の記事が読めます。
2025年7月
月火水木金土日
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031 
« 6月  
当ブログ内検索
過去記事(月別)
人気ランキング参加中。応援(クリック)が励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Follow @leveraged1