MENU
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
2019年アーリーリタイア。米国株インデックスファンドなどで資産運用する専業投資家のブログ
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
【L】米国株投資実践日記
  • HOME
  • プロフィール
  • 人気記事一覧
  • 投資活動
  • 米国株等ポートフォリオ(2025/6/30現在)
  • 投資本
  • 推奨書籍
  • 投資本

    『株式投資の未来』(ジェレミー・シーゲル)は外国株投資家の必読書

    何をもって「投資本」と定義するかは、人それぞれですが、軽く300冊以上「投資本」を読んできた私が、自信を持ってオススメするのが本書『株式投資の未来』(ジェレミー・シーゲル)です。 初めて読んだ時、まさに「目から鱗が落ちた」経験しました。それ...
    2017年7月31日
  • 投資本

    『株式投資』(ジェレミー・シーゲル)は株式投資の基本図書

    今日は過去に読んだ投資本の中から、良書をピップアップしてご紹介しましょう。 今回は個人投資家の間で、特にインデックス投資家の間で支持者の多いジェレミー・シーゲルの『株式投資』を取り上げます。 私がシーゲルのこの本の翻訳を読んだのは、原著第...
    2017年7月30日
  • 投資に対する考え方

    お答えします。私が「米国個別株」投資をする理由

    今回はブログ読者からの久しぶりのご質問にお答えしましょう。 <ご質問内容>(そのままです) いつも楽しく拝見させていただいております。 一つお尋ねしたいことがあります。 米国株について、ETFをポートフォリオに組み込まず、個別株のみにしているの...
    2017年7月28日
  • 推奨書籍

    『老後不安がなくなる 定年男子の流儀』(大江英樹)は定年「前」に読むべき

    経済コラムニストでオフィス・リベルタス代表の大江英樹氏の掲題の本を読了しました。 著者にとって14冊目となる本書が出てすぐに著者から自宅宛「ご恵送」いただき、すぐに読み終わっていましたが、ブログに個別記事(単独)として取り上げるのは初めてで...
    2017年7月23日
  • 投資本

    改訂版を出して欲しい『ETF投資入門』(カン・チュンド)

    この本は今から8年前、著者と初めてリアルでお会いした際、本人から帰りの電車の中で頂戴した本です。 カン・チュンド氏といえば、「ETF(上場投資信託)のNO.1アドバイザー」と称して問題がないと思いますが、本書はETFを熟知した著者がそのポイントを凝...
    2017年7月23日
  • 雑感雑記

    楽天証券 投資セミナー 堀古英司氏の講演を聴講

    今日は両国国技館において、私のメインで利用する楽天証券のサービス開始18周年記念投資セミナーが開催されました。 私は旧ディーエルジェイダイレクト・エスエフジー証券の時代、平成16年に口座開設して以来取引しています。 さて、プログラムは竹中平蔵...
    2017年7月22日
1...224225226227228...247
日付をクリックすると、その日の記事が読めます。
2025年9月
月火水木金土日
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 
« 8月  
当ブログ内検索
過去記事(月別)
人気ランキング参加中。応援(クリック)が励みになります。

にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

Follow @leveraged1