-
2021年の運用成績
2021年の取引が終了したので、2021年の成績を確認しました。 企業における会計は大きく分けて2種類あります。 一つ目は財務会計、そして、もう一つが管理会計です。 財務会計は外部に公表することを目的に、管理会計は企業内で会計面から分析することを目... -
2021年に読んだ本の中から選んだ3冊
仕事をやめてから、何故だか本を読む数が減っています。 2021年は結局、わずか66冊読了で終わりました。 この少ない母集団の中で、敢えて3冊に絞って今年は恒例の良かった本を選んでみました。 機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法 資... -
「生活防衛資金」はないが「生活必需品」株には投資
2021年をまとめる記事(参考:(告知)2021年のまとめ記事)がまだ全部終わっていないのですが、今年のマーケットが終わっていないこと等の理由により、つなぎで簡単な記事を書いておきます。 私、いわゆる「生活防衛資金」は持っていないことは、過去記事... -
米国株投資の第4の選択肢
2021年はまたしても米国株への投資が報われる1年となりました。 そんな好調な米国株市場に、日本の個人投資家も気がついたのか、米国株人気は高まる一方です。 (参考)投信残高、1年で20兆円増 米国株インデックス型急伸(日経会員限定) 4つある米国株... -
【2021年】我が家の家計はスリムになったの、それとも太ったの?
昨年、一度、細かく家計を費目ベースで調べたことがあります。 (参考)【2020年版】我が家の家計を調べてみた。 サラリーマン現役時代は、毎月の給与とボーナスがあり、そのうち毎月の積立投資以外にも使えるだけ投資に回していました。 でも、投資に回す... -
【日本株】ポートフォリオ(2021年12月末)
年内の日本株の取引日はまだ残っていますが、12月決算の銘柄の権利取りを取るまでは動かさないことに決めたので、一足早く毎年お約束の年末のポートフォリオをお示ししたいと思います。(米国株は別途記事にします) 絞って30銘柄 金額の上では圧倒的に米...