-
雑感雑記
セミリタイア3年目の2021年を総括
明けましておめでとうございます。 毎年恒例となりましたが、2021年の私エルの「総括」をします。 2019年は「アクティブ」に動いた年でしたが、昨年は2020年に続き、新型コロナウイルスの影響を大きく受けて「地味な1年」でした。それでも、人生において大... -
資産内容
【米国株】ポートフォリオ(2021年12月末)
セミリタイア3年目の年末の米国株ポートフォリオは、30銘柄で着地しました。 Name Ticker 持株数 Weight(%) バンガード・米国増配株式ETF VIG 600 9.32 マイクロソフト MSFT 250 7.61 アマゾン・ドット・コム AMZN 25 7.54 アップル AAPL 310 4.98 チャ... -
投資活動
2022年の一般NISA枠(120万円)は全額このファンドに投資
2021年もいよいよ数時間で終わりです。 個別株の取引については、既に年内の取引は終えていますが、最後に投資したのは投資信託でした。 やっぱり米国株 私の投資は、米国株(個別株)にかなりのウエイトを割いています。 こうした中で、年末に投資したの... -
投資活動
2021年の運用成績
2021年の取引が終了したので、2021年の成績を確認しました。 企業における会計は大きく分けて2種類あります。 一つ目は財務会計、そして、もう一つが管理会計です。 財務会計は外部に公表することを目的に、管理会計は企業内で会計面から分析することを目... -
推奨書籍
2021年に読んだ本の中から選んだ3冊
仕事をやめてから、何故だか本を読む数が減っています。 2021年は結局、わずか66冊読了で終わりました。 この少ない母集団の中で、敢えて3冊に絞って今年は恒例の良かった本を選んでみました。 機関投資家だけが知っている「予想」のいらない株式投資法 資... -
雑感雑記
「生活防衛資金」はないが「生活必需品」株には投資
2021年をまとめる記事(参考:(告知)2021年のまとめ記事)がまだ全部終わっていないのですが、今年のマーケットが終わっていないこと等の理由により、つなぎで簡単な記事を書いておきます。 私、いわゆる「生活防衛資金」は持っていないことは、過去記事...