つばめ投資顧問の「顧問」に就任

資産運用しない奴は贅沢者だ

この記事は約3分で読めます。

先日「恐るべし!運用する人・しない人の違い」というエントリーをアップしました。

この投稿をどの様にご覧になったでしょうか

・前提を資産1億円に置いた夢の様な話
・そんなの俺に関係ない
・取らぬ狸の皮算用
・計算上はそうかもしれないが、現実的には色々と障害が出てきてそうは上手くいかない

等々いろいろとご意見をお持ちの方も多いことでしょう。

でも、私はこの投稿を何も自分の我が身のことだけを思って、投稿したわけではないのです。

「気づいて」欲しいと思って書きました。

自助努力もせずに嘆くな

・メディア、特に金融商品を売る側の情報はマーケットの危機を煽ったり(→売買が活発になり儲かる)、生涯にかかる費用を多く見積もりすぎの傾向があります。
・こうした金融機関に乗せられて安易に売買したり、商品性のわからないものに大金を投じるのはもっての外ですが、かと言ってじっと何もせず資産運用に動き出さない人間は「贅沢者」だと私は思います。
・もちろん、全ての人にとって資産運用が必要ではありません。資産が例えば10億円あれば、ほぼ年齢や家族構成にかかわらず「運用を一切せずとも、遊んで暮らせる」身分でしょう。でも、貴方・貴女はそんな大金を持っていますか?
・かく言う私も、お金の為に働く身分からはいずれ足を洗いたいと考えていますが、その大前提は「運用を続けること」です。

(追記)リタイアしました。
いよいよ、セミリタイア生活が始まった!
エルです。 ついにサラリーマン生活に終わりの時がやってきました。 働く(仕事をする)ことを未来永劫やめるとまでは、断言出来ないことから「セミ」と付けていますが、当面、金銭目的で働くことはないでしょう。(この「当面」がどれくらいの期間を指すの...

・公的年金について、いろいろと言われており、今の状態が続かないのはほぼ間違いないでしょう。少子高齢化・人口減少の厳しい状況下、国は国民の自助努力を求めており、資産運用の面では確定拠出年金の制度改定やつみたてNISA導入等を図ってきており、投資環境はかなり整備されて来ていると思います。
・ここで一言「強く」言いたいことがあります。それは、たとえ、最初は小さな投資であっても、長く続ければ「かなり」の金額に複利運用でなるのに、何もしないで「老後にお金がなくなったので、(国に)なんとかして!」と助けを求めるのだけはやめてもらいたいと。

資産運用しないのは金持ちの特権

・私は30年近く資産運用をしてきましたし、その恩恵を長い間受けてきたので、株式投資を中心とする運用には非常にポジティブな考えを持っています。
・繰り返しますが、運用は十分なお金がある人は必須ではないですが、そんな人、殆ど存在しません。だから、運用しなくても済むのは金持ちの「特権」であって、自分が庶民と思っている人にとっては資産運用は「必修科目」だと言っても過言ではないでしょう。

あとはいつから始めるか

・では、運用の必要性を理解したなら、いつから始めるのが良いのか。それは「今でしょ!」
・座して死を待つか、多少のリスク(最初から大金を投じる必要はなし。慣らし運転から始め、徐々に加速されたし)を負った運用に手をつけるか。私には、後者しか考えられないです。
・なお、今年はリーマンショックから10年。そろそろ、大きなクラッシュが来る来ると言われていますが、来たら来たで追加資金を投じて継続すれば、何も恐れることはないと思います。(いつその事態が来るかは、神のみぞ知る)

I hope you like it.

再度強調したい「アセット・アロケーションよりも重要なこと」
しばしば、資産運用においては「アセット・アロケーション」(資産配分)が重要であると言われます。 異なる値動きをする資産に分散投資し、長期保有すること。ただし、アセット・アロケーションが投資のリターンを決めるというもの。 私の推奨投資本の一つ...
スポンサーリンク
投資に対する考え方
ランキングに参加しています。応援(クリック)が励みになります。
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
シェアしていただけると、とても嬉しいです!
この記事を書いた人
エル

50代、4人家族。1991年株式投資を開始。リーマンショックの影響により過去最高の含み損を抱えるも、2009年末に復元。2011年レバレッジ投資(両建て投資)終了。2019年セミリタイア。現在は米国株を中心に運用中。趣味は読書で「積ん読」は数百冊を誇る。音楽や映画鑑賞も好きです。

エルをフォローすると更新情報が届きます。