資産内容気がついたら大台を割ってた・・・ その時が来たら、ブログ記事にしようと思っていたら、いつのまにか通過していました。 何かというと株式(現物)の投資額が1億円をついに割り込みました。 株価下落が原因ではない 資産の額が減少したと書くと、普通は投資先の評価額が低下したことを連想... 2023.09.23資産内容
投資に対する考え方個別株投資の可能性とリスク 私の投資歴は30年以上になりました。途中、業務上の制約によりインデックス投資中心に運用していた時期もありますが、「平均残高」では「個別株」投資が多いですし、それは現時点でも変わりがありません。 今回、改めて、そんな「個別株」投資について、「... 2023.08.23投資に対する考え方
投資活動「投機枠」を設定します。 昨日の記事「個別株投資を限定的に行うことにした3つの理由」において、個別株で運用する金額を抑制的にする旨書きました。 米国への投資については、全体として「いい形」になってきましたが、日本株が相変わらずフラフラしているので、さらに対外的に宣言... 2020.02.14投資活動
投資活動個別株投資を限定的に行うことにした3つの理由 中国発の新型肺炎(コロナウイルス)の問題で、人やモノの動きに影響が出ています。ところが、今のところマーケットは楽観的に捉えているのか世界的に株価は堅調さを保っている状況にあります。 こうした中で、米国株中心のアセット・アロケーションで運用し... 2020.02.13投資活動
雑感雑記少し時間を空けることで「風景」が変わる 日曜日は多くの友人は月曜日から仕事があることもあり、プライペートの呑み会などの予定があまり入らず、夜は基本暇にしています。 この日曜日は、確定申告の作業をしている個人投資家の方もいると思いますが、私は「還付申告」(参考:最速!2019年分の... 2020.01.19雑感雑記
雑感雑記米国株ブログなのに米国株に関して投稿が減った理由 たぶん、以前からの読書はこう思っていることでしょう。 「レバレッジ投資実践日記」から、わざわざブログ名を変更したのに、最近ブログタイトルにも含まれる「米国株」に関する投稿が少ないと その疑問に「お答え」しましょう! 米国株に関する投稿が減っ... 2019.07.17雑感雑記
投資に対する考え方ポートフォリオの「縦」と「幅」 運用資産(アセット)をどの様に配置(アロケート)するのか 株式か債券か、J-REITか。はたまた、インフラファンドか そして、株式といったカテゴリーのウエイトが決まったところで、その中の品揃え(ポートフォリオ)をどうするのか。 一般的には、... 2019.05.16投資に対する考え方
投資に対する考え方「安物買いの銭失い」は株式投資にも当てはまる 「安物買いの銭失い」ということわざがあります。 安物買いの銭失い 故事ことわざ辞典 【読み】やすものがいのぜにうしない 【意味】安物買いの銭失いとは、値段が安いものは品質が悪いので、買い得と思っても結局は修理や買い替えで高くつくということ。... 2019.05.15投資に対する考え方